あばしりオホーツク夏まつり花火大会7/28(日程・時間・・・)
(最新確認中)あばしりオホーツク夏まつり花火大会2018は2018年7月28日に行われます。あばしりオホーツク夏まつり花火大会2018ではサウンドのコラボにより、ワイドスターマイン・2尺玉・大玉など約4,000発の花火が夜空を彩ります。あばしりオホーツク夏まつりでは流氷おどり・麦稈ロール引き大会・音楽行進などが行われます。(要確認)
【あばしりオホーツク夏まつり花火大会2018 日程時間(要確認)】
あばしりオホーツク夏まつり花火大会2018・・・2018年7月28日(土曜日)19:30~20:30(小雨決行・荒天延期7月29日)
【あばしりオホーツク夏まつり花火大会2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・北海道網走市・西防波堤帽子岩
*JR網走駅からタクシー
●駐車場あり
【あばしりオホーツク夏まつり花火大会2018 概要(種類・規模)】
あばしりオホーツク夏まつり花火大会2018ではお祭りのハイライトとして、サウンドのコラボにより、ワイドスターマイン・2尺玉・大玉など約4,000発の花火が夜空を彩ります。なおあばしりオホーツク夏まつりでは流氷おどり・あばしり流氷乱舞・麦稈ロール引き大会・音楽行進などのイベントが行われます。(要確認)
●スターマイン・・・仕掛花火の一種で、速射連発花火のことです。主に2号玉(約6センチ)から4号玉(約14センチ)をいくつも組み合わせて、短時間に速火線を使って大量に連続して打ち上げます。制御にパソコンなどを使う場合、デジタルスターマインなどとも言われます。
●2尺玉・・・直径約59センチの20号玉(直径約58.5センチ・重さ約70キロ)のこと言います。2尺玉は一般的に高さ約500メートルまで打ち上げられ、直径約480メートルにも広がるそうです。
●大玉・・・一般的に尺玉(1尺玉)以上のことを言います。尺玉は直径約30センチの10号玉(直径約29.5センチ・重さ約8.5キロ)のこと言います。尺玉は一般的に東京タワーとほぼ同じ高さの約330メートルまで打ち上げられ、直径約320メートルにも広がるそうです。
有料席・・・なし
*参考・・・あばしりオホーツク夏まつり花火大会2018(時間・観覧席・穴場・・・)
【あばしりオホーツク夏まつり花火大会 歴史・簡単概要】
あばしりオホーツク夏まつり花火大会(あばしりオホーツクなつまつりはなびたいかい)はあばしりオホーツク夏まつりの一環として行われています。あばしりオホーツク夏まつりは第70回目を超える歴史あるイベントです。あばしりオホーツク夏まつりでは花火大会以外にも流氷おどり・麦稈(ばっかん)ロール引き大会などのイベントが行われています。なおあばしりオホーツク夏まつり花火大会はあばしりオホーツク夏まつり実行委員会が主催して行われています。
*参考・・・あばしりオホーツク夏まつり花火大会wikipedia
【網走市 歴史・簡単概要】
あばしりオホーツク夏まつり花火大会が行われる網走市(あばしりし)は北海道北東部に位置しています。網走市の名称はわれらが発見した土地を意味するアイヌ語「チパシリ」に由来するとも言われています。(諸説あり)網走市は北見市・大空町・小清水町に接しています。網走市はオホーツク海に突出した能取岬(のとろみさき)の南に位置し、東部に藻琴台地(もことだいち)・西部に常呂丘陵(ところきゅうりょう)・網走台地があり、北側・東側をオホーツク海に面し、網走郡津別町南部の阿幌岳南斜面を源とする網走川水系の本流で一級河川・網走川の河口両岸に市街が発達しています。網走市は丘陵地が多いが、北西部に能取湖(のとろこ)・中部に網走湖・東部に濤沸湖(とうふつこ)などの湖沼があります。ちなみに濤沸湖はラムサール条約湿地に登録され、能取湖とともに秋に真っ赤になるサンゴ草(アッケシソウ)が分布しています。網走市は1年を通じて晴天の日が多く、年間降水量・降雪量は少なく、北海道内では比較的温暖な気候と言われています。網走市にはオホーツク文化の先住民居住跡である最寄貝塚(モヨロ貝塚)があり、古くから人が住んでいたとも言われています。網走市では1786年(天明6年)に既に会所・運上屋が設けられ、1798年(寛政10年)には漁場が開設されたとも言われ、現在もオホーツク海漁業の根拠地として、サケ・マス・カニ・ホタテガイ・スケトウダラ・ホッケなどの漁業や水産加工業が盛んに行われています。その後1873年(明治6年)に開拓使根室支庁網走出張所が置かれ、1880年(明治13年)に網走郡役所が開庁され、以来地方行政の中心地となり、現在も国や北海道庁の出先機関が多く置かれています。網走市では麦類・馬鈴薯(ジャガイモ)・テンサイなどの大規模農業やダイコン・ナガイモ・ゴボウなどの野菜類の栽培、そして酪農・畜産も盛んに行われています。網走市では冬場に流氷が接岸し、オホーツク流氷館が開設されたり、砕氷船が運航されたりしています。なお網走市は1947年(昭和22年)に市制が施行されました。
*参考・・・網走市・あばしりオホーツク夏まつり花火大会・網走市・あばしりオホーツク夏まつり花火大会wikipedia
【あばしりオホーツク夏まつり花火大会2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。