愛知県緑化センター(桜見ごろ3月下旬頃~)愛知桜名所
愛知県緑化センター
愛知県緑化センター(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。愛知県緑化センターは愛知の桜名所です。愛知県緑化センターの桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。愛知県緑化センターにはメイヨシノ(染井吉野)・カンザン(関山)など約40本の桜の木が植えられています。ただイベント・ライトアップは行われないそうです。(要確認)
【愛知県緑化センター アクセスマップ】
場所・・・愛知県豊田市西中山町猿田21-1
【愛知県緑化センター アクセス・交通】
*名古屋鉄道三河線豊田市駅からとよたおいでんバスの場合、緑化センターバス停(徒歩すぐ)
*東海環状自動車道豊田藤岡IC(車約5分)
【愛知県緑化センター アクセス・駐車場】
駐車場あり
【愛知県緑化センター 時間(要確認)】
9:00~17:00
【愛知県緑化センター 料金(要確認)】
無料
【愛知県緑化センター 歴史・簡単概要】
愛知県緑化センター(あいちけんりょっかセンター)は愛知県豊田市西中山町猿田にあります。愛知県緑化センターは緑化の相談・研修や各種の展示など緑化全般に渡る機能を持った総面積約48.2ヘクタールの施設(施設面積約20.5ヘクタール・自然林約24.5ヘクタール・幹線道路等約3.2ヘクタール)です。愛知県緑化センターは1976年(昭和51年)5月18日に愛知県県政100年(明治5年~昭和47年)を記念して開所しました。愛知県緑化センターには緑化相談コーナー・瀬戸内海や鷲羽山からの眺望を表現した日本庭園・ロックガーデン・オーストラリア庭園・芝生広場・あずまや・全国植樹祭記念広場などがあります。愛知県緑化センターにはメイヨシノ(染井吉野)・カンザン(関山)など約40本の桜の木が植えられています。日本庭園の回遊園路沿いには約200メートルの桜とユキヤナギ(雪柳)のプロムナード(散歩道・遊歩道)があります。ちなみにユキヤナギは約10,000株も植えられているそうです。なお緑化センターには昭和天皇御在位50年を記念して整備された昭和の森が隣接しています。昭和の森には平成子どもの丘・フィールドアスレチック・バーベキュー場などが整備されています。
豊田市(とよたし)は愛知県北部(西三河地方)に位置しています。豊田市は愛知県の安城市・岡崎市・刈谷市・新城市・瀬戸市・知立市・日進市・長久手市・みよし市・設楽町、岐阜県の恵那市・土岐市・瑞浪市、長野県の根羽村に接しています。豊田市は愛知県内で面積が最も広く、人口が名古屋市に次いで2番目に多い中核市です。豊田市は岡崎平野北東部と美濃三河高原に位置し、市域の中央を一級河川・矢作川(やはぎがわ)が貫流しています。豊田市は江戸時代に挙母藩(ころもはん)の城下町で矢作川の水運によって栄え、明治時代以降に養蚕と綿紡工業で栄えました。豊田市は1937年(昭和12年)にトヨタ自動車の工場が開業するとトヨタ自動車の企業城下町として大きく発展しました。ちなみに豊田市の労働人口の内、40パーセントはトヨタ自動車などの製造業で従事しているとも言われています。豊田市は1951年(昭和26年)に挙母市(ころもし) として市制に移行したが、1959年(昭和34年)にトヨタ自動車に因んで豊田市に市名を改称しました。
*参考・・・愛知県緑化センター(アクセス・歴史・・・)
【愛知県緑化センター 見どころ・文化財】
愛知県緑化センターの見どころは愛知県緑化センターの桜です。愛知県緑化センターの桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【愛知県緑化センター 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0565-76-2106(愛知県緑化センター)
【愛知県緑化センター 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●愛知桜名所・愛知桜見ごろ