青森ねぶた祭8/2~7(日程・時間・・・)

青森ねぶた祭

青森ねぶた祭

青森ねぶた祭2018は2018年8月2日~7日に行われます。青森ねぶた祭2018では神話や歴史上の人物・歌舞伎などをテーマにした高さ最大5メートル・幅最大9メートル・奥行き最大7メートルの人形ねぶたと花笠・白地の浴衣・タスキ姿のハネトが太鼓・笛・手振り鉦の音と「ラッセーラ、ラッセーラ、ラッセラッセラッセラー」の掛け声とともに華麗・勇壮に練り歩きます。

【青森ねぶた祭2018 日程・時間(要確認)】
青森ねぶた祭2018は2018年(平成30年)8月2日(木曜日)~7日(火曜日)に行われます。

【青森ねぶた祭2018 アクセス・マップ】
場所・・・青森県青森市

*JR東日本・青森駅

【青森ねぶた祭2018 概要】
青森ねぶた祭2018では神話や歴史上の人物・歌舞伎などをテーマにした高さ最大5メートル・幅最大9メートル・奥行き最大7メートルの色鮮やかな人形ねぶた(山車)と花笠・白地の浴衣・タスキ・白足袋に草履姿のハネト(跳人・踊り子)が太鼓・笛(篠笛)・手振り鉦の音と「ラッセーラ、ラッセーラ、ラッセラッセラッセラー」の掛け声とともに華麗・勇壮に練り歩きます。ちなみに最終日には6台のねぶたが海上を運行し、花火が打ち上げられます。

●青森ねぶた祭火2018 日程・スケジュール(要確認)
8月1日
18:00~21:00頃・・・前夜祭(青い海公園ねぶたラッセランド)
19:00~20:40頃・・・浅虫温泉花火大会(浅虫温泉)

8月2日・3日
19:10~21:00・・・子どもねぶた運行・大型ねぶた運行(国道4号~新町通~八甲通~平和公園通)

8月4日~6日
19:10~21:00・・・大型ねぶた運行(国道4号~新町通~八甲通~平和公園通)

8月7日
13:00~15:00・・・大型ねぶた運行(国道4号~新町通~八甲通~平和公園通)
19:15~21:00頃・・・青森花火大会・ねぶた海上運行(青森港)

*参考・・・青森ねぶた祭2018日程

【青森ねぶた祭 歴史・簡単概要】
青森ねぶた祭(あおもりねぶたまつり)は起源が明確ではありません。青森ねぶた祭は七夕祭りの灯籠流しの変形とも言われているそうです。奈良時代(710年~794年)に中国から七夕祭りが伝わり、津軽の古来からの習俗や精霊送り、そして人形・虫送りなどの行事が一体化したのが起源とも言われているそうです。ちなみにかつては征夷大将軍・坂上田村麻呂が蝦夷征討の際、敵を油断させておびき寄せる為に大燈籠・笛・太鼓で囃子立てたことに由来するとも言われていたそうです。七夕祭では7月7日の夜に罪・穢れ(けがれ)を川や海に流す為に灯籠を流して無病息災を祈願したことが「ねぶた流し」と言われ、青森ねぶたの海上運行に繋がっているとも言われているそうです。なお「ねぶた・ねぷた・ねふた」は七夕の行事である「ねむりながし(眠り流し)」の眠りが「ねぶた」に転訛したものだそうです。眠り流しは睡魔を払う行事です。なお青森ねぶた祭は国の重要無形民俗文化財に指定されています。
*参考・・・青森ねぶた祭青森ねぶた祭wikipedia

【青森市 歴史・簡単概要】
青森ねぶた祭が行われる青森市(あおもりし)は青森県のほぼ中央に位置し、青森県の県庁所在地です。青森市は黒石市・五所川原市・十和田市・平川市・平内町・蓬田村・藤崎町・板柳町・七戸町に接しています。青森市は青森平野にあり、北側は陸奥湾(むつわん)の支湾である青森湾に面し、西側には津軽平野に広がり、南側・東側には奥羽山脈の北端である八甲田山(はっこうださん)・東岳山地があります。青森市は冬季に降雪が多く、旭川市とともに世界一の豪雪都市とも言われているそうです。ちなみに八甲田山麓にある酸ケ湯温泉(すかゆおんせん)は日本屈指の豪雪地帯です。青森市は縄文時代前期から中期に掛けて大規模な集落が形成され、三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)となっています。その後室町時代に南部氏の支族・堤氏の領地になり、津軽氏が堤氏を滅ぼすと津軽藩(弘前藩)の港として発展し、本州と北海道を結ぶ交通要所になりました。ちなみにかつては青函連絡船が青森と函館を結んでいました。なお青森市は1898年(明治31年)に市制が施行されました。
*参考・・・青森市・青森ねぶた祭青森市・青森ねぶた祭wikipedia

【青森ねぶた祭2018 備考】
*イベント・お祭りなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る