市民祭あしずりまつり花火大会8/4(日程・時間・・・)

市民祭あしずりまつり花火大会
(最新確認中)市民祭あしずりまつり花火大会2018は2018年8月4日に行われます。市民祭あしずりまつり花火大会2018では小型煙火・尺玉・スターマインなど約8,000発以上の花火が夜空を彩ります。なお市民祭あしずりまつりではチームでパフォーマンスをするあしずり踊りなどが行われ、屋台村・物産店が立ち並んだりします。
【市民祭あしずりまつり花火大会2018 日程時間(要確認)】
市民祭あしずりまつり花火大会2018・・・2018年8月4日(土曜日)20:00~20:45(雨天決行・荒天延期8月5日)
【市民祭あしずりまつり花火大会2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・高知県土佐清水市・清水港(鹿島周辺)
*土佐くろしお鉄道中村駅からあしずり岬行バス・プラザパル下車
●駐車場調整中
【市民祭あしずりまつり花火大会2018 概要(種類・規模)】
市民祭あしずりまつり花火大会2018では小型煙火・尺玉・スターマインなど約8,000発以上の花火が夜空を彩ります。なお市民祭あしずりまつりではチームでパフォーマンスをするあしずり踊りなどが行われ、屋台村・物産店が立ち並んだりします。
●尺玉(1尺玉)・・・直径約30センチの10号玉(直径約29.5センチ・重さ約8.5キロ)のこと言います。尺玉は一般的に東京タワーとほぼ同じ高さの約330メートルまで打ち上げられ、直径約320メートルにも広がるそうです。
●スターマイン・・・仕掛花火の一種で、速射連発花火のことです。主に2号玉(約6センチ)から4号玉(約14センチ)をいくつも組み合わせて、短時間に速火線を使って大量に連続して打ち上げます。制御にパソコンなどを使う場合、デジタルスターマインなどとも言われます。
有料席・・・未定
*参考・・・市民祭あしずりまつり花火大会2018(時間・観覧席・穴場・・・)
【市民祭あしずりまつり花火大会 歴史・簡単概要】
市民祭あしずりまつり(しみんまつりあしずりまつり)は第55回目を超える歴史あるお祭りです。市民祭あしずりまつりではあしずり踊り・花火大会などが行われます。なお市民祭あしずりまつり花火大会は市民祭あしずりまつり実行委員会が主催し、高知新聞社・RKC高知放送・KSSさんさんテレビ・KUTVテレビ高知・FM高知が後援して行われています。
*参考・・・市民祭あしずりまつり花火大会・市民祭あしずりまつり花火大会wikipedia
【土佐清水市 歴史・簡単概要】
市民祭あしずりまつり花火大会が行われる土佐清水市(とさしみずし)は高知県の南西部に位置しています。土佐清水市は四国本島の西南端に位置する足摺半島(あしずりはんとう)にあり、南部を太平洋に面し、宿毛市・四万十市・大月町・三原村に接しています。ちなみに土佐清水市は市域に高速道路・鉄道が通ってないこともあり、高知県内の市の中で2番目に人口が少なく、高齢化率が最も高い都市です。土佐清水市は平坦な土地が乏しいこともあり、古来から漁業が盛んで、大正時代にカツオ・マグロの遠洋漁業の基地になり、かつお節・メジカ節の生産が盛ん行われるようになりました。土佐清水市は海岸線の多くが足摺宇和海国立公園に属し、白亜の灯台とツバキのトンネルがある足摺岬が広く知られています。なお土佐清水市は1954年(昭和29年)に市制に移行しました。
*参考・・・土佐清水市・市民祭あしずりまつり花火大会・土佐清水市・市民祭あしずりまつり花火大会wikipedia
【市民祭あしずりまつり花火大会2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。