飛鳥山公園(桜見ごろ3月下旬頃~)東京桜名所
飛鳥山公園
飛鳥山公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。飛鳥山公園は東京の桜名所です。飛鳥山公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。飛鳥山公園にはソメイヨシノ(染井吉野)・サトザクラなど約600本の桜の木が植えられ、さくらSA*KASO祭りが行われたり、ぼんぼりが灯されたりします。(要確認)約15,000株のツツジと約1,300株のアジサイも植えられています。
【飛鳥山公園 アクセスマップ】
場所・・・東京都北区王子1-1-3
【飛鳥山公園 アクセス・交通】
*JR王子駅(徒歩約2分)
*東京メトロ南北線王子駅(徒歩約5分)
*都電荒川線飛鳥山駅(徒歩約2分)
【飛鳥山公園 アクセス・駐車場】
駐車場あり
【飛鳥山公園 時間(要確認)】
自由
【飛鳥山公園 料金(要確認)】
無料
【飛鳥山公園 歴史・簡単概要】
飛鳥山公園(あすかやまこうえん)は東京都北区王子にあります。飛鳥山公園は東京都内で一番低い山とも言われる標高約25.4メートルの飛鳥山に整備された区立公園です。飛鳥山は1720年(享保5年)に江戸幕府第8代将軍・徳川吉宗が江戸時代の三大改革に数えられる享保の改革の一環として整備・造成し、桜の苗木を植え、1737年(元文2年)に江戸庶民に一般開放されました。飛鳥山では当時桜の名所で禁止されていた酒宴・仮装が容認されていたそうです。飛鳥山公園は1873年(明治6年)に太政官布達によって上野公園・芝公園・浅草公園・深川公園とともに日本最初の公園に指定され、1927年(昭和2年)に東京オリンピックの会場を想定して運動場を整備され、1998年(平成10年)に北区飛鳥山博物館・紙の博物館・渋沢史料館が開館し、2009年(平成21年)には飛鳥山公園モノレールが運転開始しました。飛鳥山公園には国鉄D51形蒸気機関車・飛鳥山の碑・桜賦の碑・船津翁の碑などがあります。飛鳥山公園には桜以外にも約10種・約15,000株のツツジや飛鳥の小径(あすかのこみち)に約1,300株のアジサイも植えられています。
北区(きたく)は東京都区部北部に位置しています。北区は東京都の特別区の一つで、足立区・墨田区・荒川区・目黒区・板橋区・台東区・江戸川区・大田区・中央区・葛飾区・豊島区・渋谷区・中野区・江東区・練馬区・品川区・文京区・世田谷区・港区・新宿区・千代田区・杉並区とともに23区を構成し、文京区・豊島区・板橋区・荒川区・足立区、埼玉県の川口市・戸田市に接しています。北区はJR京浜東北線を境に北東側が一級河川・荒川(あらかわ)による沖積平野、南西側が荒川と一級河川・多摩川(たまがわ)に挟まれた武蔵野台地北東端にあたり、荒川・新河岸川・隅田川・石神井川(音無川)などが流れています。北区は江戸時代に野菜作りの農村だったが、明治時代以後に軍用地に利用され、太平洋戦争後に著しく宅地化が進展しました。北区は王子が行政の中心で、赤羽に鉄道が集中しています。
*参考・・・飛鳥山公園(アクセス・歴史・・・)
【飛鳥山公園 見どころ・文化財】
飛鳥山公園の見どころは飛鳥山公園の桜です。飛鳥山公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。桜のビュースポットは飛鳥舞台周辺です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【飛鳥山公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・03-3908-9275(北区道路公園課)
【飛鳥山公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●東京桜名所・東京桜見ごろ