あやべ水無月まつり7/28(日程・時間・・・)

(最新確認中)あやべ水無月まつり2018は2018年7月28日に行われます。あやべ水無月まつり2018では由良川に平和を祈る色とりどりの10,000個の灯篭を流す「万灯流し」の後、スターマイン・4号玉・5号玉など約4,000発の花火が夜空を彩ります。なおあやべ水無月まつりでは献灯神事・あやべ良さ来い踊りなども行われます。

【あやべ水無月まつり2018 日程時間(要確認)】
あやべ水無月まつり2018・・・2018年7月28日(土曜日)20:00~20:45(小雨決行・荒天中止)

【あやべ水無月まつり2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・京都府綾部市・川糸町由良川周辺

*JR綾部駅
●無料駐車場あり

【あやべ水無月まつり2018 概要(種類・規模)】
あやべ水無月まつり2018では由良川に平和を祈る色とりどりの10,000個の灯篭を流す「万灯流し」の後、スターマイン・4号玉・5号玉など約4,000発の花火が夜空を彩ります。なおあやべ水無月まつりでは献灯神事・あやべ良さ来い踊りなども行われます。
●スターマイン・・・仕掛花火の一種で、速射連発花火のことです。主に2号玉(約6センチ)から4号玉(約14センチ)をいくつも組み合わせて、短時間に速火線を使って大量に連続して打ち上げます。制御にパソコンなどを使う場合、デジタルスターマインなどとも言われます。
●5号玉・・・直径約14センチ・重さ約1.3キロです。一般的に5号玉は高さ約190メートルまで打ち上げられ、直径約170メートルにも広がるそうです。

有料席・・・なし
*参考あやべ水無月まつり2018(時間・観覧席・穴場・・・)

【あやべ水無月まつり 歴史・簡単概要】
あやべ水無月まつり(あやべみなづきまつり)は明治時代末期に先祖を供養する為に由良川に灯篭を流したのが始まりと言われいます。あやべ水無月まつりでは花火大会・屋台村・万灯流し・あやべ良さ来い踊りなどのイベントが行われます。なおあやべ水無月まつりはあやべ水無月まつり実行委員会が主催して行われています。
*参考・・・あやべ水無月まつりあやべ水無月まつりwikipedia

【綾部市 歴史・簡単概要】
あやべ水無月まつりが行われる綾部市(あやべし)は京都府の中北部に位置しています。綾部市の名称は古代綾織りを職とする渡来人・秦氏(はたし)の部民・漢部(あやべ)が居住したことに由来しています。綾部は江戸時代初期まで漢部と記されていたそうです。綾部市は京都府の舞鶴市・福知山市・京丹波町・南丹市、福井県のおおい町・高浜町に接しています。綾部市は丹波山地にある福知山盆地の東部に位置し、市街地を一級河川・由良川(ゆらがわ)が流れています。綾部市は室町時代に新田氏一族の江田氏が綾部城を築き、江戸時代には九鬼氏2万石の城下町として発展しました。その後1896年(明治29年)に郡是製糸(ぐんぜせいし)(現・グンゼ)が創業すると日本有数の製糸業地になり、ナイロン婦人靴下などが生産されました。なお綾部市は1950年(昭和25年)に市制に移行しました。
*参考・・・綾部市・あやべ水無月まつり綾部市・あやべ水無月まつりwikipedia

【あやべ水無月まつり2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る