安蔵寺山(紅葉見ごろ10月下旬頃)島根紅葉名所

安蔵寺山

安蔵寺山(アクセス・見どころ・・・)情報を紹介しています。安蔵寺山は島根の紅葉名所です。安蔵寺山の紅葉見ごろは例年10月下旬頃です。安蔵寺山への登山道には津和野町の奥谷登山口から南へ尾根を縦走するコース、益田市の伊原谷登山口から山頂へ直登するコース、吉賀町のゴギの郷からのコース、尾根直下を貫通する安蔵寺トンネルからのコースがあります。

【安蔵寺山 アクセスマップ】
場所・・・島根県鹿足郡津和野町左鐙

【安蔵寺山 アクセス・交通】
*JR日原駅(車約40分)

*中国道六日市ICから奥谷駐車場(車約1時間)

【安蔵寺山 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【安蔵寺山 時間(要確認)】
確認中

【安蔵寺山 料金(要確認)】
確認中

【安蔵寺山 歴史・簡単概要】
安蔵寺山(あぞうじやま)は島根県鹿足郡津和野町などあります。安蔵寺山は津和野町・益田市・吉賀町の境に位置する標高約1,263.2メートルの山です。安蔵寺山の名称は平安時代末期に密教の修業を行う安蔵寺が山頂付近に建立されていたという伝説に由来しています。安蔵寺山は県境を接しない山(標高約1,346.4メートルの恐羅漢山(おそらかんざん)を除く)として島根県最高峰とされています。安蔵寺山山頂からは晴天時に遠くは近畿以西の西日本最高峰である四国の標高約1,982メートルの石鎚山(いしづちさん)まで望むことができます。安蔵寺山には西中国山地屈指のブナの原生林があり、ミズナラ・カエデやアシウスギ・オオカメノキ・クロモジ・チマキザサ・ツルアジサイ・サルナシなどが分布しています。ちなみに登山道沿いに島根県内最大とも言われるミズナラの巨木があります。安蔵寺山にはツキノワグマなどが生息しています。安蔵寺山はかつては奥深い山だったが、近年付近に林道が整備されされました。安蔵寺山への登山道には津和野町の奥谷登山口から南へ尾根を縦走するコース、益田市の伊原谷登山口から山頂へ直登するコース、吉賀町のゴギの郷からのコース、尾根直下を貫通する安蔵寺トンネルからのコースがあります。ちなみに安蔵寺山山麓には杣の里(そまのさと)よこみちがあり、イノシシや山菜料理、そして手打ちそばなどを味わうことができるそうです。なお安蔵寺山は西中国山地国定公園(にしちゅうごくさんちこくていこうえん)に属し、西中国山地国定公園西端に位置しています。西中国山地国定公園は中国山地の西部、島根県・広島県・山口県にまたがる山岳公園です。
津和野町(つわのちょう)は島根県南西部に位置しています。津和野町は吉賀町(よしかちょう)とともに鹿足郡(かのあしぐん)を構成し、島根県の益田市・吉賀町、山口県の山口市・萩市に接しています。津和野町は吉賀町田野原を源とする一級河川・高津川(たかつがわ)とその支流・津和野川に沿う盆地に位置し、町域の90パーセントが林野に覆われています。津和野町は鎌倉時代の1295年(永仁3年)に吉見頼行(よしみよりゆき)が津和野川左岸の標高約367メートルの霊亀山(れいきさん)に三本松城(さんぼんまつじょう・津和野城)を築城するとその城下町になりました。津和野町は江戸時代に坂崎氏・亀井氏の城下町として発展しました。津和野町は山間部の小さな盆地に町並みが広がり、中心市街地に武家屋敷の遺構やコイのすむ掘割などが残され、山陰の小京都とも言われています。また津和野町は陸軍軍医で、小説家・森鴎外(もりおうがい)の生誕地としても知られています。なお津和野町では弥栄神社(やさかじんじゃ)の鷺舞(さぎまい)が国の重要無形民俗文化財に指定されています。
*参考・・・安蔵寺山(アクセス・歴史・・・)

【安蔵寺山 見どころ・文化財】
安蔵寺山の見どころは安蔵寺山の紅葉です。安蔵寺山の紅葉は例年10月中旬頃から色付き始め、紅葉見ごろは例年10月下旬頃です。紅葉の見ごろにブナ・ミズナラなどが色付きます。紅葉のビュースポットは山頂です。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5度~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天が続き、湿度が低くて乾燥し、昼夜の寒暖の差が激しいと美しい紅葉が見られる言われています。

【安蔵寺山 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0856-72-1771(津和野町観光協会)

【安蔵寺山 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
島根紅葉名所・島根紅葉見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る