富士河口湖紅葉まつり11/1~23(日程・時間・・・)
富士河口湖紅葉まつり2018は2018年11月1日~23日に行われます。富士河口湖紅葉まつり2018では日没からライトアップが行われたり、会場内のステージで様々なイベントが行われたりします。また周辺では飲食・お土産・クラフト市などの出店が立ち並びます。富士河口湖紅葉まつりでは今年からライブカメラを設置する予定です。
【富士河口湖紅葉まつり2018 日程・時間(要確認)】
富士河口湖紅葉まつり2018は2018年11月1日(木曜日)~23日(金曜日)に行われます。
【富士河口湖紅葉まつり2018 アクセス・マップ】
場所・・・山梨県南都留郡富士河口湖町・河口湖畔もみじ回廊(河口湖美術館通り)
*河口湖駅から河口湖周遊バスの場合、久保田一竹美術館バス停
【富士河口湖紅葉まつり2018 概要】
富士河口湖紅葉まつり2018では日没からライトアップが行われたり、会場内のステージで様々なイベントが行われたりします。また周辺では飲食・お土産・クラフト市などの出店が立ち並びます。富士河口湖紅葉まつりでは今年からライブカメラを設置し、会場内の様子や紅葉状況など見ることができるようにする予定です。
●富士河口湖紅葉まつり2018 日程・スケジュール(要確認)
11月1日~23日
9:00~19:00
日没~20:00・・・ライトアップ
*参考・・・富士河口湖紅葉まつり2018日程
【富士河口湖紅葉まつり 歴史・簡単概要】
富士河口湖紅葉まつり(ふじかわぐちここうようまつり)は紅葉が見ごろを迎える時期に行われ、河口湖の秋の風物詩とも言われています。ちなみに河口湖では例年11月上旬頃に色づき始め、11月中旬頃に見ごろを迎えます。河口湖周辺には60本の巨木もみじが植えられているもみじ回廊や約1.5キロのもみじ並木・もみじ街道などがあります。富士河口湖紅葉まつりではライトアップが行われたり、様々なイベントが行われたりします。なお富士河口湖紅葉まつりは富士河口湖町観光課が主催して行われています。
*参考・・・富士河口湖紅葉まつり
【河口湖 歴史・簡単概要】
富士河口湖紅葉まつりが行われる河口湖(かわぐちこ)は山梨県南都留郡富士河口湖町にある面積約5.70平方キロメートル・周囲約19.08キロの湖です。河口湖は本栖湖(もとすこ)・西湖(さいこ)・精進湖(しょうじこ)・山中湖(やまなかこ)とともに富士五湖と言われています。河口湖は富士五湖の中で、面積が2番目に大きく、最大水深は精進湖とほぼ同じ約14.6メートルです。ただ湖岸線は1番長く、標高地点は1番低くなっています。河口湖は富士山の火山活動によって形成された堰止湖(せきとめこ)と言われています。河口湖は元々天然の流出口がなく、度々洪水の被害に見舞われていたが、幕末の1865年(慶応元年)に水不足に悩む新倉村(あらくらむら)への用水路・新倉掘抜(あらくらほりぬき)が完成しました。その後1917年(大正6年)に東京電力への放水路・第二嘯川(だいにうそぶきがわ)、1994年(平成6年)に嘯治水トンネルが完成し、一級河川・相模川(さがみがわ)の支流である宮川(みやがわ)に放流されるようになり、相模川水系の湖になりました。1979年(昭和54年)にはフジマリモ(富士毬藻)が生息していることが確認され、現在フジマリモは富士五湖全て生息しています。なお河口湖などの富士五湖は国の名勝で、富士箱根伊豆国立公園に指定され、2013年(平成25年)には「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の一部として、ユネスコの世界文化遺産に登録されました。
*参考・・・河口湖・富士河口湖紅葉まつり・河口湖・富士河口湖紅葉まつりwikipedia
【富士河口湖紅葉まつり2018 備考】
*お祭り・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。