桜山公園(桜見ごろ5月上旬頃~)北海道桜名所

桜山公園

桜山公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。桜山公園は北海道の桜名所です。桜山公園の桜見ごろは例年5月上旬頃~5月中旬頃です。桜山公園にはソメイヨシノ(染井吉野)・エゾヤマザクラ・チシマザクラ・ヤエザクラなど約770本の桜の木が植えられ、市民桜まつりがおこなわれます。ただライトアップは行われないそうです。露店が出店するそうです(要確認)

【桜山公園 アクセスマップ】
場所・・・北海道深川市一已町字一已1863

【桜山公園 アクセス・交通】
*JR深川駅(車約10分)

*深川IC(車約23分)

【桜山公園 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【桜山公園 時間(要確認)】
自由

【桜山公園 料金(要確認)】
無料

【桜山公園 歴史・簡単概要】
深川市桜山公園(ふかがわしさくらやまこうえん)は北海道深川市一已町にあります。桜山公園は桜山遊園地跡を整備した公園です。桜山公園はかつて桜山レジャーランド・桜山温泉パラダイスがあった場所です。その後桜山レジャーランドは閉園し、桜山温泉パラダイスは売却され、その後桜山遊園が開園しました。しかし2000年(平成12年)10月15日に桜山遊園が施設の老朽化によって閉園し、2001年(平成13年)4月1日に深川市桜山公園条例が施行されて開園しました。桜山公園にはパークゴルフ場・ランニングコースの桜山パワーアップロード・機関車(D51 312(D51形蒸気機関車)・C58 98(C58形蒸気機関車))・さわやかトイレなどがあります。ちなみにD51 312は桜山レジャーランドに静態保存されていたもので、C58 98は桜山温泉パラダイスで営業していたSLホテルのものだそうです。
深川市(ふかがわし)は北海道中央部(北空知)に位置しています。深川市の名称は清く深い水の流れを意味するアイヌ語「メム」に由来しているとも言われています。深川市は旭川市・芦別市・赤平市・滝川市・小平町・妹背牛町・秩父別町・沼田町・幌加内町に接しています。深川市は北側を増毛山地・東側を夕張山地・南西側を余市岳・恵庭岳などに囲まれている石狩平野(いしかりへいや)最北部に位置し、中心部を大雪山系の標高約1,967メートルの石狩岳(いしかりだけ)西斜面を源とする一級河川・石狩川が東西に流れています。深川市では1890年(明治23年)に入植が開始され、1895年(明治28年)頃から屯田兵による開拓が行われ、1916年(大正5年)の大正用水・1927年(昭和2年)の神竜用水の完成によって米作地帯になりました。
*参考・・・桜山公園(アクセス・歴史・・・)

【桜山公園 見どころ・文化財】
桜山公園の見どころは桜山公園の桜です。桜山公園の桜見ごろは例年5月上旬頃~5月中旬頃です。桜のビュースポットは桜並木です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。

【桜山公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0164-26-2264(深川市商工労政課)

【桜山公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
北海道桜名所・北海道桜見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る