二川ダム湖畔(桜見ごろ3月下旬頃~)和歌山桜名所
二川ダム湖畔
二川ダム湖畔(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。二川ダム湖畔は和歌山の桜名所です。二川ダム湖畔の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月中旬頃です。二川ダム湖畔には泉大津市から有田市に至る国道480号沿いにソメイヨシノ(染井吉野)など約1,000本の桜の木が植えられています。ただイベント・ライトアップは行われないそうです。(要確認)
【二川ダム湖畔 アクセスマップ】
場所・・・和歌山県有田郡有田川町二川
【二川ダム湖畔 アクセス・交通】
*JR藤並駅からバス・清水花園方面行きの場合、二川ダム事務所前バス停(徒歩すぐ)
*阪和道有田IC(車約40分)
【二川ダム湖畔 アクセス・駐車場】
駐車場あり
【二川ダム湖畔 時間(要確認)】
自由
【二川ダム湖畔 料金(要確認)】
無料
【二川ダム湖畔 歴史・簡単概要】
二川ダム湖畔(ふたがわダムこはん)は和歌山県有田郡有田川町二川にあります。二川ダム湖畔は和歌山県伊都郡高野町にある標高約1,009メートルの揚柳山(ようりゅうざん)を源とする有田川水系の本流で二級河川・有田川(ありだがわ)に堤高64.4メートル・総貯水容量3,010万立方メートの重力式コンクリートダム・二川ダムが建設されたことによってできました。二川ダムは1953年(昭和28年)に紀州大水害が起こったこともあり、1966年(昭和41年)に多目的ダムとして完成しました。ちなみに和歌山県では1956年(昭和31年)に古座川(こざがわ)本流で七川ダム、1974年(昭和49年)に広川(ひろかわ)本流で広川ダム、1988年(昭和63年)に日高川(ひだかがわ)本流で和歌山県下最大級の多目的ダムである椿山ダムが建設されました。二川ダム湖畔には国道480号沿いにソメイヨシノ(染井吉野)など約1,000本の桜の木が植えられ、赤い吊り橋・蔵王橋(歩道橋)が架けられています。なお有田川上流には道の駅あらぎの里・道の駅しみず、下流には二川温泉があります。
有田川町(ありだがわちょう)は和歌山県中北部に位置しています。有田川町は湯浅町(ゆあさちょう)・広川町(ひろがわちょう)とともに有田郡(ありだぐん)を構成し、有田川町は和歌山県の有田市・海南市・田辺市・湯浅町・広川町・紀美野町・日高川町・かつらぎ町、奈良県の野迫川村に接しています。有田川町は北側の長峰山脈・南側の白馬山地・東側の紀伊山地の山々に三方を山で囲まれ、町域の中央部を和歌山県伊都郡高野町にある標高約1,009メートルの揚柳山(ようりゅうざん)を源とする有田川水系の本流で二級河川・有田川(ありだがわ)が蛇行しながら東から西に流れています。有田川町は果樹栽培や野菜栽培が盛んで、特にみかん(有田みかん(ありだみかん))は和歌山県内で有田市とともに盛んに行われています。有田川町には生石高原・次の滝・姥ヶ滝・湯川渓谷(銚子の滝・さがり滝・五段の滝)・五郷渓谷などの観光スポットもあります。
*参考・・・二川ダム湖畔(アクセス・歴史・・・)
【二川ダム湖畔 見どころ・文化財】
二川ダム湖畔の見どころは二川ダム湖畔の桜です。二川ダム湖畔の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月中旬頃です。桜のビュースポットは二川ダム公園です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【二川ダム湖畔 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0737-52-2111(有田川町清水行政局産業振興室)
【二川ダム湖畔 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●和歌山桜名所・和歌山桜見ごろ