御在所岳(紅葉見ごろ10月下旬頃~)三重紅葉名所

御在所岳

御在所岳

御在所岳(アクセス・見どころ・・・)情報を紹介しています。御在所岳は三重の紅葉名所です。御在所岳の紅葉見ごろは例年10月下旬頃~11月下旬頃です。御在所岳では標高差約780メートルのロープウェイ湯の山温泉駅とロープウェイ山上公園駅間の約2.1キロを結ぶ御在所ロープウェイが運行され、紅葉とロープウェイからの眺望を楽しむことができます。

【御在所岳 アクセスマップ】
場所・・・三重県三重郡菰野町

【御在所岳 アクセス・交通】
*近鉄湯の山線湯の山温泉駅からバスの場合、三交湯の山温泉バス停(御在所岳ロープウェイ湯の山温泉駅)

*東名阪自動車道四日市IC(車約20分)または新名神高速道路菰野IC(車約10分)

【御在所岳 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【御在所岳 時間(要確認)】
確認中

【御在所岳 料金(要確認)】
確認中

【御在所岳 歴史・簡単概要】
御在所岳(ございしょだけ)・御在所山は三重県三重郡菰野町にあります。御在所岳は三重県・岐阜県・滋賀県の県境に位置する鈴鹿山脈(すずかさんみゃく)に属する標高約1,212メートルの山です。御在所岳が属する鈴鹿山脈は200万年前から100万年前に隆起したとも言われています。御在所岳はかつて菰野山(こものやま)とも言われ、江戸時代後期の1858年(安政5年)に植物学者・伊藤圭介(いとうけいすけ)らが植物調査の為に登頂し、1868年(明治元年)に浄蓮寺(じょうれんじ)の僧・覚順が開山したとも言われています。御在所岳には山頂に三重県唯一の御在所岳スキー場・御在所山上公園、三重県側の山麓に湯の山温泉があります。ちなみに御在所山上公園には空気が澄んだ日に富士山が見られる富士見岩展望台・日本カモシカセンター・芭蕉池・長者池・望湖台・御嶽大権現・御在所レーダ雨量計などがあります。御在所岳にはモミジ・カエデ・アカシデ・シロモジ・コアジサイ・ベニドウダン・アカヤシオ・シロヤシオ・マンサク・ミズナラなどが分布しています。また御在所岳にはヤマザクラ・コバノミツバツツジ・マンサク・ショウジョウバカマ・イワカガミ・タテヤマリンドウ・ドウダンツツジ・アカヤシオ・シロヤシオ・ミツバツツジ・シャクナゲ・タテヤマリンドウ・コブシ・タムシバ・イワウチワ・イワザクラなども分布しています。御在所岳には国見岳コース・武平峠コース・峠登山道・表登山道・一ノ谷登山道・中登山道・裏登山道・鈴鹿山脈縦走路などの登山コースもあります。なお御在所岳は鈴鹿国定公園(すずかこくていこうえん)に属し、日本二百名山・関西百名山・鈴鹿セブンマウンテンに選定されています。
菰野町(こものちょう)は三重県北西部に位置しています。菰野町の名称はかつて一帯がイネ科の多年草・マコモ(真菰・真薦)などが生い茂る原野であったことに由来しています。菰野町は朝日町(あさひちょう)・川越町(かわごえちょう)とともに三重郡(みえぐん)を構成し、三重県の四日市市・いなべ市、滋賀県の東近江市・甲賀市に接しています。菰野町は三重県・岐阜県・滋賀県の県境に位置する鈴鹿山脈(すずかさんみゃく)東山麓に位置し、西部に標高約1,212メートルの御在所岳(ございしょだけ)など鈴鹿山脈の山々があり、東部に三滝川(みたきがわ)・朝明川(あさけがわ)による扇状地が広がっています。菰野町は古くから三滝川西岸の菰野が伊勢神宮(いせじんぐう)領で、江戸時代に菰野藩・土方氏(ひじかたし)1万2,000石の陣屋町になりました。菰野町は稲作・お茶やイチゴ・モモの栽培を主とする農業地帯だが、近畿日本鉄道湯の山線が通じて四日市への交通の便利が比較的よいことから農業の兼業化・住宅地化が進んでいます。なお菰野町には大石内蔵助(おおいしくらのすけ)が討ち入りの為に江戸に向かう途中で訪れたとも言われる湯治場・湯の山温泉があります。
*参考・・・御在所岳(アクセス・歴史・・・)

【御在所岳 見どころ・文化財】
御在所岳の見どころは御在所岳の紅葉です。御在所岳の紅葉は例年10月中旬頃から色付き始め、紅葉見ごろは例年10月下旬頃~11月下旬頃です。紅葉の見ごろにモミジ・カエデ・アカシデ・シロモジ・コアジサイ・ベニドウダン・アカヤシオ・シロヤシオ・マンサク・ミズナラなどが色付きます。紅葉のビュースポットは御在所岳一帯です。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5度~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天が続き、湿度が低くて乾燥し、昼夜の寒暖の差が激しいと美しい紅葉が見られる言われています。

【御在所岳 連絡先(要確認)】
電話番号・・・059-394-0050(菰野町観光協会)

【御在所岳 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
三重紅葉名所・三重紅葉見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る