垣生公園(桜見ごろ3月下旬頃~)福岡桜名所
垣生公園
垣生公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。垣生公園は福岡の桜名所です。垣生公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。垣生公園にはソメイヨシノ(染井吉野)・シダレザクラ(枝垂桜)など約1,000本の桜の木が植えられ、中間市の三大祭りに数えられる筑前中間さくら祭が行われます。(要確認)垣生公園ではボートに乗ることもできます。
【垣生公園 アクセスマップ】
場所・・・福岡県中間市大字垣生字八ツ廣428
【垣生公園 アクセス・交通】
*JR筑前垣生駅(徒歩約5分)
*九州自動車道鞍手IC(車約15分)
【垣生公園 アクセス・駐車場】
駐車場あり
【垣生公園 時間(要確認)】
有料施設あり
【垣生公園 料金(要確認)】
有料施設あり
【垣生公園 歴史・簡単概要】
垣生公園(はぶこうえんのさくら)は福岡県中間市大字垣生字八ツ廣にあります。垣生公園は垣生池を中心に整備された面積約15万平方メートルの都市公園です。垣生公園は桜の名所で、市内最大の都市公園とも言われています。垣生公園には埴生神社(はにゅうじんじゃ)・羅漢庵・古墳時代後期の横穴古墳である垣生羅漢百穴(福岡県の指定文化財)・垣生瑞祥石(ずいしょうせき)・文学のこみち・貸しボート乗り場・垣生池に架かる朱塗りの太鼓橋(延壽橋)・野外ステージ・簡易キャンプ設備・公園広場(SL広場)・蒸気機関車(蒸気機関車C11 260)・アジサイ園・展望台・新鮮市場さくら館・地域交流センターなどがあります。ちなみに埴生神社は第14代・仲哀天皇が神功皇后と熊襲(くまそ)征伐の為に御船で訪れた際、航海の安全を祈願し、船魂の神を祀ったのが始まりとも言われています。垣生公園にはソメイヨシノ(染井吉野)・シダレザクラ(枝垂桜)など約1,000本の桜の木が植えられています。また垣生公園には1,000株のアジサイ・シバザクラ・ツツジ・ショウブ・藤・ヒマワリ・十月桜・モミジなども植えられています。垣生公園では不定期にヤギによる除草が行われています。なお垣生公園では桜が見ごろを迎える時期に筑前中間川まつり・筑前中間やっちゃれ祭とともに中間市の三大祭りに数えられる筑前中間さくら祭が行われます。(要確認)
中間市(なかまし)は福岡県北部に位置しています。中間市は北九州市・鞍手町・遠賀町・水巻町に接しています。中間市は福岡県嘉麻市にある標高約978メートルの馬見山(うまみやま)を源とする一級河川・遠賀川(おんががわ)下流域に位置し、東半の川東(かわひがし)に古第三紀夾炭層(きょうたんそう)からなる低い丘陵地が広がり、西半の川西(かわにし)に低湿な水田地帯が広がり、市域の中央を遠賀川が北流しています。ちなみに遠賀川は九州で唯一鮭が遡上する川です。中間市は肥沃な土地にあることから古代から稲作が盛んでした。中間市からは遠賀川式土器など弥生時代の農耕文化を伝える遺物が出土しています。中間市は鎌倉時代から室町時代に筑前国山鹿城を本拠とする豪族・麻生氏が所領し、月瀬八幡宮が祀られている丘陵に猫城という出城が築かれました。中間市では1891年(明治24年)に筑豊興業鉄道(JR筑豊本線)が開通すると炭田開発が行われ、中鶴 (なかつる) ・新手 (あらて) ・大隈 (おおくま) ・岩崎などの炭鉱が開鉱されて炭鉱町として発展しました。しかし1950年代後半からの石炭合理化政策によって炭鉱が相次いで閉山し、ボタ山が往時の面影を残しています。中間市では産炭地域振興の為の工業団地が造成され、電機・金属・機械などの企業が進出し、北九州市の住宅地としても発展しています。
*参考・・・垣生公園(アクセス・歴史・・・)
【垣生公園 見どころ・文化財】
垣生公園の見どころは垣生公園の桜です。垣生公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【垣生公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・093-245-4665(中間市地域交流センター)
【垣生公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●福岡桜名所・福岡桜見ごろ
テスト