浜松城公園(桜見ごろ3月下旬頃~)静岡桜名所

浜松城公園

浜松城公園

浜松城公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。浜松城公園は静岡の桜名所です。浜松城公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。浜松城公園には天守閣を取り巻くようにソメイヨシノ(染井吉野)など約340本の桜の木が植えられ、浜松城公園さくらまつりが行われたり、ぼんぼりが灯されたり、浜松城がライトアップされたりします。(要確認)

【浜松城公園 アクセスマップ】
場所・・・静岡県浜松市中区元城町100-2

【浜松城公園 アクセス・交通】
*JR浜松駅からバスの場合、市役所南バス停(徒歩すぐ)

*東名高速浜松IC(車約30分)または浜松西IC(車約30分)

【浜松城公園 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【浜松城公園 時間(要確認)】
自由

浜松城
8:30~16:30

【浜松城公園 料金(要確認)】
無料

浜松城
大人200円、中学生以下・70歳以上無料

【浜松城公園 歴史・簡単概要】
浜松城公園(はままつじょうこうえん)は静岡県浜松市中区元城町にあります。浜松城公園は浜松城跡が整備された面積約10.87ヘクタールの公園です。浜松城は室町時代(15世紀頃)に遠江今川氏4代当主・今川貞相(いまがわさだすけ)が築城した曳馬城(ひくまじょう・引馬城・引間城)が起源とも言われています。その後駿河今川氏9代当主・今川 氏親(いまがわうじちか)配下の飯尾氏が城主になったが、今川氏が衰退すると1570年(元亀元年)に江戸幕府初代将軍・徳川家康が岡崎城を嫡男・徳川信康(とくがわのぶやす・松平信康)に譲って曳馬城に入城して拡張・整備し、名称を荘園・浜松荘に因んで浜松城に改めてました。1582年(天正10年)頃に拡張・整備が終わったとも言われるが、1586年(天正14年)に徳川家康は浜松から駿府に本拠を移しました。徳川家康は29歳から45歳までの17年に渡って浜松城を居城としたことや歴代城主の多くが江戸幕府の重役になったことから「出世城」とも言われています。その後関白・豊臣秀吉の家臣・堀尾氏や譜代大名各家が城主になりました。明治維新後に廃城になっ建物が破壊されました。浜松城公園は1950年(昭和25年)に行われた子供博覧会と動物園の開園を契機として開設され、1958年(昭和33年)に現在の天守閣が市民の浄財によって再建され、1977年(昭和52年)に昭和天皇在位50年記念公園として再整備され、1978年(昭和53年)に市民プールが完成し、1983年(昭和58年)に動物園が移転し、その後浜松城の景観にふさわしい日本庭園や作左の森などが完成しました。浜松城公園には作左の森・せせらぎ池・芝生広場・日本庭園・石舞台・冒険広場・児童プール・美術館・文芸館・茶室「松韻亭(しょういんてい)」などがあります。なお浜松城は続日本100名城(148番)に選定されています。
*参考・・・浜松城公園(アクセス・歴史・・・)

【浜松城公園 見どころ・文化財】
浜松城公園の見どころは浜松城公園の桜です。浜松城公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。桜のビュースポットは浜松城です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。

【浜松城公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・053-473-1829(浜松市公園管理事務所)

【浜松城公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
静岡桜名所・静岡桜見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る