彦根北びわ湖大花火大会8/1(日程・時間・・・)

彦根北びわ湖大花火大会

彦根北びわ湖大花火大会

(最新確認中)彦根北びわ湖大花火大会2018は2018年8月1日に行われます。彦根北びわ湖大花火大会2018ではスターマイン・8号玉など約6,000発の花火が夜空を彩ります。ラスト15分は息をもつかせぬスターマインの競演が行われ、びわ湖の湖面に絵画のように映し出されます。彦根北びわ湖大花火大会ではナイトクルーズもできるそうです。(要確認)

【彦根北びわ湖大花火大会2018 日程時間(要確認)】
彦根北びわ湖大花火大会2018・・・2018年8月1日(水曜日)19:45~20:30(荒天中止)

【彦根北びわ湖大花火大会2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・滋賀県彦根市松原町・琵琶湖松原水泳場

*JR彦根駅
●駐車場なし、JR彦根駅からシャトルバス運行

【彦根北びわ湖大花火大会2018 概要(種類・規模)】
彦根北びわ湖大花火大会2018ではスターマイン・8号玉など約6,000発の花火が夜空を彩ります。ラスト15分は息をもつかせぬスターマインの競演が行われ、びわ湖の湖面に絵画のように映し出されます。彦根北びわ湖大花火大会ではナイトクルーズもできるそうです。(要確認)
●スターマイン・・・仕掛花火の一種で、速射連発花火のことです。主に2号玉(約6センチ)から4号玉(約14センチ)をいくつも組み合わせて、短時間に速火線を使って大量に連続して打ち上げます。制御にパソコンなどを使う場合、デジタルスターマインなどとも言われます。
●8号玉・・・直径約24センチ・重さ約4.3キロです。一般的に8号玉は高さ約280メートルまで打ち上げられ、直径約280メートルにも広がるそうです。

●有料席・・・なし
*参考・・・彦根北びわ湖大花火大会2018(時間・観覧席・穴場・・・)

【彦根北びわ湖大花火大会 歴史・簡単概要】
彦根北びわ湖大花火大会(ひこねきたびわこだいはなびたいかい)は北びわ湖大花火大会実行委員会が主催して行われています。彦根北びわ湖大花火大会は長浜北びわ湖大花火大会とともに北琵琶湖エリアを代表する花火大会とも言われています。彦根北びわ湖大花火大会では松原水泳場の湖面が花火を絵画のように映し出しとも言われています。
*参考・・・彦根北びわ湖大花火大会彦根北びわ湖大花火大会wikipedia

【彦根市 歴史・簡単概要】
彦根北びわ湖大花火大会が行われる彦根市(ひこねし)は滋賀県の北東部に位置しています。ちなみに彦根市の名称は天照大神(あまてらすおおみかみ)が左手に巻いていた玉から生まれたとされる活津彦根命(いくつひこねのみこと)が彦根山に祀られたことに由来すると言われています。彦根市は米原市・多賀町・甲良町・豊郷町・愛荘町・東近江市に接しています。彦根市は日本最大の面積と貯水量を誇る琵琶湖の東岸に位置し、湖岸の沖積地と標高約1,094メートルの霊仙山(りょうぜんざん)に続く山地にあり、琵琶湖に浮かぶ多景島(たけしま)も市域に含まれています。彦根市は古来から交通の結節点にあり、中世以降に滋賀県第一の大社とも言われる多賀大社(たがたいしゃ)の参詣道、江戸時代に中山道の宿場町(鳥居本宿・高宮宿)・松原湊の港町として栄えました。また1622年(元和8年)に彦根城(金亀城)が彦根山(金亀山・こんきやま)に築城されると徳川幕府の譜代大名・彦根藩35万石の城下町として発展しました。ちなみに彦根市はマスコットキャラクターであるひこにゃんや松原水泳場で行われる鳥人間コンテスト選手権大会が広く知られています。なお彦根市は1937年(昭和12年)に市制に移行しました。
*参考・・・彦根市・彦根北びわ湖大花火大会彦根市・彦根北びわ湖大花火大会wikipedia

【彦根北びわ湖大花火大会2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る