- Home
- 夏(6~8月)お祭り・イベント
- 日田祇園祭7/21・22(日程・時間・・・)
日田祇園祭7/21・22(日程・時間・・・)
日田祇園祭
日田祇園祭2018は2018年7月21日・22日に行われます。日田祇園祭2018では高さ約6~10メートルの絢爛豪華な山鉾を法被姿の男衆が祇園囃子の音色とともに勇壮に町を曳き回します。夜には提灯を飾り付けた晩山の巡行が行われます。ちなみに日田祇園祭の2日前にはJR日田駅前に9基の山鉾が一堂に介する集団顔見世が行われます。
【日田祇園祭2018 日程・時間(要確認)】
日田祇園祭2018は2018年(平成30年)7月21日(土曜日)・22日(日曜日)に行われます。
【日田祇園祭2018 アクセス・マップ】
場所・・・大分県日田市
*JR九州・日田駅
【日田祇園祭2018 概要】
日田祇園祭2018では高さ約6~10メートルの絢爛豪華な山鉾を法被姿の男衆が祇園囃子の音色とともに勇壮に町(隈竹田地区・豆田地区)を曳き回します。夜には提灯を飾り付けた晩山の巡行が行われます。ちなみに日田祇園祭の2日前にはJR日田駅前に9基の山鉾が一堂に介する集団顔見世が行われます。集団顔見世は3日続けて山鉾を曳いてはならないという掟から日田祇園祭の2日前に行われるそうです。
山鉾・・・豆田地区(港町・下町・中城町・上町)・隈竹田地区(大和町・川原町・若宮町・三隈町)・八坂神社の平成山鉾など10基
●日田祇園祭2018 日程・スケジュール(要確認)
タイムテーブルは昨年のものです。(現在確認中)
7月19日
18:30頃・・・集団顔見世(JR日田駅前・タクシープール内)
7月21日
10:00頃・・・豆田地区山鉾集合(豆田・八坂神社)
20:40頃・・・豆田地区山鉾集合(廣瀬資料館駐車場)
12:00頃・・・隈竹田地区山鉾集合(竹田若宮神社)
15:00頃・・・隈竹田地区山鉾集合(隈・八坂神社)
19:30頃・・・平成山鉾晩山
7月22日
19:00頃・・・豆田地区(中城お旅所)
20:00頃・・・豆田地区囃子演奏(一新橋)
11:30頃・・・隈竹田地区山鉾集合(隈・八坂神社)
15:00頃・・・隈竹田地区山鉾集合(竹田若宮神社)
20:00頃・・・隈竹田地区晩山(札の辻)
*参考・・・日田祇園祭2018日程・日田祇園祭2018日程
【日田祇園祭 歴史・簡単概要】
日田祇園祭(ひたぎおんまつり)は隈(くま)の八坂神社・豆田の八阪神社・竹田若八幡宮(若宮神社)の祭礼です。日田祇園祭は400年ほど前に日隈城(ひのくまじょう)内に祀られていた隈の八坂神社が日隈城の廃城によって移され、その後厄除け神事が行われたのが起源とも言われています。長嶋家の古文書によると寛文年間(1660年~1672年)頃には杉の葉枝などを盛り、幕で飾った曳山が太鼓などのお囃子で巡行していたことが記されています。その後1714年(正徳4年)には京都祇園祭の山鉾を手本に山鉾が造られるようになったそうです。なお日田祇園祭は国の重要無形民俗文化財に指定され、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。
*参考・・・日田祇園祭・日田祇園祭wikipedia
【八坂神社 歴史・簡単概要】
日田祇園祭を行う八坂神社(やさかじんじゃ)は隈・豆田に2社あります。
隈の八坂神社は元々日隈城(ひのくまじょう)の鎮守として日隈山に祀られていたが、日隈城の廃城によって田島村に移され、その後に1706年(宝永3年)には現在の場所に移されました。ちなみに日隈城は安土桃山時代に三隈川沿いに築かれた平山城です。1937年(昭和12年)に現在の社殿が造営されました。なお隈の八坂神社は素盞之男命(すさのおのみこと)を祀っています。
豆田の八坂神社(八阪神社)は起源が明確ではありません。八坂神社は1772年(明和9年)7月20日の大火によって類焼し、縁起などの資料は失われたそうです。なお豆田の八坂神社は素盞嗚命(すさのおのみこと)を祀り、厄祓い・身体壮健・家内安全・良縁のご利益がるとも言われています。
*参考・・・八坂神社・日田祇園祭wikipedia・八坂神社・日田祇園祭wikipedia
【若宮神社 歴史・簡単概要】
日田祇園祭を行う若宮神社(わかみやじんじゃ)・竹田若八幡宮は911年(延喜11年)に郡司大蔵が日田郡(五郷三庄)の郷に若八幡、庄に老松天満社を勧請した一社と言われています。若宮神社は元々田島村に祀られていたが、1600年(慶長5年)に竹田村の現社の場所に移されました。その後慶長年間(1596年~1615年)に川原町に祀られていた祇園社を合祀したとも言われています。なお若宮神社は仁徳天皇・素盞嗚尊(すさのおのみこと)などを祀っています。
*参考・・・若宮神社・日田祇園祭wikipedia
【日田祇園祭2018 備考】
*イベント・お祭りなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。