法華経寺節分会2/3(日程・時間・・・)
節分会2018は2018年2月3日に行われます。節分会2018では先ず日蓮宗大荒行中の僧侶が参加した法要が行われ、その後祖師堂回廊に設けられた特設舞台で豆まきが行われます。豆まきでは大荒行中の僧侶や裃(かみしも)姿の芸能人・年男・年女などが「福は内、福は内」の掛け声とともに豆をまきます。「鬼は外」とはいいません。
【節分会2018 日程・時間(要確認)】
節分会2018は2018年(平成30年)2月3日(土曜日)に行われます。
【節分会2018・法華経寺 アクセス・マップ】
場所・・・千葉県市川市中山二丁目10番1号
*京成本線・京成中山駅(徒歩約10分)
*JR総武本線・下総中山駅(徒歩約15分)
【節分会2018 概要】
節分会2018では先ず日蓮宗大荒行中の僧侶が参加した法要が行われ、その後祖師堂回廊に設けられた特設舞台で豆まきが行われます。豆まきでは大荒行中の僧侶や裃(かみしも)姿の芸能人・年男・年女などが「福は内、福は内」の掛け声とともに豆をまきます。なお法華経寺は法華経行者擁護の守護神である鬼子母神(きしもじん)を祀っていることから「鬼は外」とは言わず、「福は内、福は内」だけを言います。
豆まき・・・13:00~・15:00~
参加者・・・桂菊丸・泉アキ・奈美悦子・安藤和津・魔裟斗・矢沢心・はるな愛・大船わたる・市川由紀乃・美桜かな子さ・美月優・知里・4年2組・かんごゆうき・廣原武美
*参考・・・節分会2018スケジュール
【節分会 歴史・簡単概要】
節分会(せつぶんえ)は節分に行われます。節分は元々は季節が変わる節目で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を差していたが、江戸時代以降は立春の前日だけを指す場合が多くなりました。節分には邪気悪霊(鬼)が外から入ってくるのを防ぐ為、「鬼は外・福は内」と言いながら福豆を撒き、年の数だけ福豆を食べて厄除けをします。豆撒きは平安時代中期の第59代・宇多天皇(867年~931年)の時代に鞍馬山の鬼が都を荒らしたことから毘沙門天のお告げにより、鬼の穴を祈祷で封じ、鬼の目を炒り豆で打ちつぶしたということに由来しているそうです。なお豆などの穀物には魔除けの呪力や生命力を持つという穀霊が宿っているとも言われています。ちなみに豆は鬼の目を表す「魔目(まめ)」から鬼を滅する「魔滅」を意味するようになったそうです。
鬼は目に見えない邪気を表す陰(おん)に由来するとも、姿が見えずに怖いものを表す隠(おぬ)に由来するとも言われています。その為人智を超え、人に危害を与える災害・疾病・飢饉などは鬼の仕業と考えられました。
*参考・・・節分会・節分会wikipedia
【法華経寺 歴史・簡単概要】
節分会が行われる法華経寺(ほけきょうじ)は1545年(天文14年)に第4代古河公方・足利晴氏(あしかがはるうじ)から称号「諸法華宗之頂上」を賜り、若宮・法華寺と中山・本妙寺が合寺したのが起源と言われています。日蓮聖人は1260年(文応元年)の松葉ヶ谷の焼き討ちの際、大檀越であった下総若宮の領主・富木常忍(ときじょうにん)と中山の領主・大田乗明(おおたじょうみょう)によって下総八幡荘に迎え入れられ、自ら立像釈迦牟尼佛を安置し、法華堂開堂供養会を営み、百日百座の説法を行いました。その後1282年(弘安5年)に日蓮聖人が亡くなり、富木常忍は出家して僧・常修院日常になり、館を法華寺(法花寺)に改めました。また太田乗明の子で、日蓮の弟子・日高が父の屋敷を本妙寺に改めました。常修院日常は日高を後継者とし、日高は法華寺と本妙寺を兼務し、以来住持は法華寺と本妙寺を兼務するようになり、室町時代に室町幕府の保護によって中山門流(なかやまもんりゅう)が成立しました。しかし室町幕府の衰退とともに衰微し、江戸時代には京都本法寺(ほんぽうじ)・京都頂妙寺(ちょうみょうじ)・大阪妙国寺(みょうこくじ)の上方3ヶ寺の持ち回りで貫首となりました。
*参考・・・法華経寺・節分会・法華経寺・節分会wikipedia
【節分会2018 備考】
*イベント・お祭りなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。
テスト