カテゴリー:茨城

  • 北条大池の桜

    北条大池の桜(桜見ごろ4月上旬頃)茨城桜名所

    北条大池の桜・茨城桜名所。北条大池の桜の桜見ごろは例年4月上旬頃です。北条大池の桜は池の周囲にソメイヨシノ(染井吉野)など約250本の桜の木が植えられています。ただイベント・ライトアップは行われないそうです。(要確認)
  • 福岡堰の桜

    福岡堰の桜(桜見ごろ3月下旬頃)茨城桜名所

    福岡堰の桜・茨城桜名所。福岡堰の桜の桜見ごろは例年3月下旬頃です。福岡堰の桜には長さ約約1.8キロにソメイヨシノなど約600本の桜の木が植えられ、福岡堰さくらまつりが行われています。(要確認)福岡堰は関東三大堰に数えられています。
  • 神之池緑地公園

    神之池緑地公園(桜見ごろ3月下旬頃~)茨城桜名所

    神之池緑地公園・茨城桜名所。神之池緑地公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。神之池緑地公園にはソメイヨシノ・ヤマザクラ・オオシマザクラなど約3,000本の桜の木が植えられ、かみす桜まつり・ライトアップが行われています。(要確認)
  • 般若院のしだれ桜

    般若院のしだれ桜(桜見ごろ3月中旬頃~)茨城桜名所

    般若院のしだれ桜・茨城桜名所。般若院のしだれ桜の桜見ごろは例年3月中旬頃~3月下旬頃です。般若院のしだれ桜は推定樹齢500年のエドヒガンです。樹高約10メートル・目通り幹囲約5メートルで、枝張り南北約22メートル・東西約15メートルです。
  • 雨引観音

    雨引観音(桜見ごろ4月上旬頃~)茨城桜名所

    雨引観音・楽法寺・茨城桜名所。雨引観音の桜見ごろは例年4月上旬頃~4月下旬頃です。雨引観音にはカワヅザクラ・ソメイヨシノ・ヤマザクラ・エドヒガンザクラなど約3,000本の桜の木が植えられ、桜祭・ライトアップが行われています。(要確認)
  • ひたち海浜公園

    ひたち海浜公園(紅葉見ごろ10月中旬頃)茨城紅葉名所

    ひたち海浜公園・茨城紅葉名所。ひたち海浜公園の紅葉見ごろは例年10月中旬頃です。ひたち海浜公園では紅葉が見ごろを迎える時期にきてみてさわってコキアカーニバルが行われています。(要確認)ネモフィラは例年4月中旬頃~5月上旬頃に見ごろを迎えます。
  • 偕楽園

    偕楽園(紅葉見ごろ11月中旬頃~)茨城紅葉名所

    偕楽園・茨城紅葉名所。偕楽園の紅葉見ごろは例年11月中旬頃~11月下旬頃です。偕楽園では紅葉が見ごろを迎える時期にもみじ谷ライトアップが行われます。(要確認)偕楽園は国の史跡・名勝で、金沢の兼六園・岡山の後楽園とともに日本三名園に数えられています。
  • 奥久慈渓谷

    奥久慈渓谷(紅葉見ごろ11月上旬頃~)茨城紅葉名所

    奥久慈渓谷・茨城紅葉名所。奥久慈渓谷の紅葉見ごろは例年11月上旬頃~11月中旬頃です。奥久慈渓谷では紅葉が見ごろを迎える時期に奥久慈大子まつりが行われ、特産品の即売が行われたり、イベントが行われたり、郷土色豊かな模擬店が立ち並んだりします。(要確認)
  • 男体山

    男体山(紅葉見ごろ11月上旬頃~)茨城紅葉名所

    男体山・茨城紅葉名所。男体山の紅葉見ごろは例年11月上旬頃~11月中旬頃です。男体山にはいずれも水郡線(すいぐんせん)のJR西金駅(さいがねえき)・JR上小川駅(かみおがわえき)と袋田の滝から登山ルートがあり、紅葉とトレッキングを楽しむことができます。
  • 花貫渓谷

    花貫渓谷(紅葉見ごろ11月中旬頃~)茨城紅葉名所

    花貫渓谷・茨城紅葉名所。花貫渓谷の紅葉見ごろは例年11月中旬頃~11月下旬頃です。花貫渓谷には遊歩道が整備され、紅葉とハイキングを楽しむことができます。花貫渓谷は花貫ダムから名馬里ヶ淵、そして小滝沢キャンプ場に掛けての景観が美しいと言われています。

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る