今出川・北須川の桜並木(桜見ごろ4月中旬頃)福島桜名所

今出川・北須川の桜並木

今出川・北須川の桜並木

今出川・北須川の桜並木(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。今出川・北須川の桜並木は福島の桜名所です。今出川・北須川の桜並木の桜見ごろは例年4月中旬頃です。今出川・北須川の桜並木には両岸にソメイヨシノ(染井吉野)など約2,000本の桜の木が植えられ、いしかわ桜谷スプリングフェスタ・ライトアップが行われています。(要確認)

【今出川・北須川の桜並木 アクセスマップ】
場所・・・福島県石川郡石川町字南町地内

【今出川・北須川の桜並木 アクセス・交通】
*JR磐城石川駅(徒歩約10分)

*あぶくま高原道路石川母畑IC(車約10分)

【今出川・北須川の桜並木 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【今出川・北須川の桜並木 時間(要確認)】
自由

【今出川・北須川の桜並木 料金(要確認)】
無料

広告

【今出川・北須川の桜並木 歴史・簡単概要】
今出川・北須川の桜並木(いまでがわ・きたすがわのさくらなみき)は福島県石川郡石川町字南町にあります。今出川は宮城県南部から茨城県北部に広がる阿武隈高地(あぶくまこうち・阿武隈山地(あぶくまさんち))に属し、石川郡古殿町にある標高約677メートルの大笹山(おおざさやま)を源とし、その後西流し、石川町の中心市街地で南流してきた支流・北須川と合流し、南西から西に方向を変え、石川町字猫啼付近で社川(やしろがわ)に合流する延長約19.3キロの阿武隈川(あぶくまがわ)水系の一級河川です。今出川と北須川の合流点付近は古くから石川氏の城下町として発達し、石川町の中心市街地になっています。今出川・北須川の桜並木には両岸約7キロにソメイヨシノ(染井吉野)・エドヒガン(江戸彼岸)・カンザン(関山)・ベニシダレザクラ(紅枝垂桜)など約2,000本の桜の木が植えられています。今出川・北須川の桜並木は江戸時代に陸奥国一宮を称する石都々古和気神社(いわつつこわけじんじゃ)宮司・吉田紀光(露珊(ろさん))が詠んだ「静けさや 散りすましたる 桜谷」という俳句から「いしかわ桜谷(いしかわさくらだに)」と称されています。今出川・北須川の桜並木ではふなっこ広場付近から本宮橋を眺めるのが人気になっています。今出川・北須川の桜並木沿いにはあさひ公園があります。また石川町には樹齢500年を超える高田桜(福島県の天然記念物)などがあります。
石川町(いしかわまち)は福島県南部に位置しています。石川町は玉川村(たまかわむら)・平田村(ひらたむら)・浅川町(あさかわまち)・古殿町(ふるどのまち)とともに石川郡(いしかわぐん)を構成し、白河市・鮫川村・古殿町・浅川町・玉川村・平田村・矢吹町・中島村に接しています。石川町は標高約1,192.1メートルの大滝根山(おおたきねやま)を最高峰とする阿武隈山地(あぶくまさんち)に位置し、町域の中心部を阿武隈川水系(あぶくまがわ)水系の一級河川・今出川(いまでがわ)が流れ、同じく阿武隈川水系の一級河川・北須川(きたすがわ)と合流し、北西端で阿武隈川と合流しています。石川町は室町時代に石川氏の城下町になり、その後市場町として発展し、春に馬市が行われていました。石川町ではかつて石川山で陶磁器原料のケイ石・長石が採掘されていました。ちなみに石川町では太平洋戦争中に原爆の材料となるウラン鉱石も採掘されていたそうです。石川町は福島県南部地方の行政の中心で、商業も盛んです。石川町には母畑温泉(ばばたおんせん)・猫啼温泉(ねこなきおんせん)・片倉温泉(かたくらおんせん)・塩ノ沢温泉(しおのざわおんせん)などがあります。
*参考・・・今出川・北須川の桜並木(アクセス・歴史・・・)

【今出川・北須川の桜並木 見どころ・文化財】
今出川・北須川の桜並木の見どころは今出川・北須川の桜並木の桜です。今出川・北須川の桜並木の桜見ごろは例年4月中旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。

【今出川・北須川の桜並木 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0247-26-9113(石川町観光物産協会)

【今出川・北須川の桜並木 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
福島桜名所・福島桜見ごろ

関連記事

広告

広告

ページ上部へ戻る