石畳東のシダレザクラ(桜見ごろ3月下旬頃~)愛媛桜名所
石畳東のシダレザクラ
石畳東のシダレザクラ(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。石畳東のシダレザクラは愛媛の桜名所です。石畳東のシダレザクラの桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。石畳東のシダレザクラは樹齢350年を超す樹高約8メートルで、枝が東西に約15メートル広がっています。石畳東のシダレザクラでは桜祭りが行われています。(要確認)
【石畳東のシダレザクラ アクセスマップ】
場所・・・愛媛県喜多郡内子町石畳・東地区
【石畳東のシダレザクラ アクセス・交通】
*松山自動車道内子五十崎IC(車約30分)
【石畳東のシダレザクラ アクセス・駐車場】
駐車場なし
【石畳東のシダレザクラ 時間(要確認)】
自由
【石畳東のシダレザクラ 料金(要確認)】
無料
【石畳東のシダレザクラ 歴史・簡単概要】
石畳東のシダレザクラ(いしだたみひがしのシダレザクラ)は愛媛県喜多郡内子町石畳・東地区にあります。石畳地区は内子町の市街地から西側に約12キロほど離れ、内子町と伊予市にまたがる標高約895.7メートルの牛ノ峯(うしのみね)を源とする肱川(ひじかわ)水系中山川(なかやまがわ)の支流で一級河川・麓川(ふもとがわ)を10キロほど遡った場所にあります。石畳地区には棚田の田園風景が広がり、麓川上流ではホタルが舞うことから「美しい日本の景観百選(農林水産省選定)」に選ばれています。ちなみに石畳地区の東地区には鎌倉時代前期の1221年(承久3年)に築城が始まった雨山城址・栄華を極めた庄屋であった久保でん屋敷跡・室町時代前期の1396年(應永3年)に創建された弓削神社・愛媛の名水100選であるかわじの湧き水・マグマが冷却されて生まれた柱状節理・そば処石畳むらなどがあります。石畳東のシダレザクラは樹齢350年を超す樹高約8メートルで、枝が東西に約15メートル広がっています。石畳東のシダレザクラは石畳地区の麓地区に祀られている平山観音堂から桜を持ち帰って植えたと言われています。また石畳東のシダレザクラは久保でん屋敷跡に住んでいた黒山城城主の子孫・久保氏が屋敷から桜を仰ぎ見て宴を楽しめるように植えたとも言われているそうです。なお石畳東のシダレザクラは2005年(平成17年)に愛媛県の天然記念物に指定されています。
内子町(うちこちょう)は愛媛県中西部(南予地方)に位置しています。内子町は単独で喜多郡(きたぐん)を構成し、大洲市・西予市・伊予市・久万高原町・砥部町に接しています。内子町は内子町小田地区を源とする肱川(ひじかわ)の支流・小田川(おだがわ)流域に位置し、東部に標高1,200メートル以上の山が連なり、西部に内山盆地があり、いずれも肱川の支流である小田川・中山川(なかやまがわ)・田渡川(たどがわ)などが流れています。内子町は古くから松山と大洲を結ぶ大洲街道の要衝で、四国遍路(四国八十八箇所)の通過地として栄えました。内子町は室町時代に曽根高昌が曽根城(そね たかしげ)を築城するとその城下町になりました。内子町は江戸時代に高昌寺の門前町(こうしょうじ)・大洲街道の宿場町として発展しました。また内子町は和紙と木蝋(晒し蝋(さらしろう))の生産でも栄えました。木蝋は品質が高く、海外でも評価され、最盛期に全国生産の約30パーセントを占めたが、石油や電気の普及によって衰退しました。晒し蝋を扱った商家の町並みが八日市に残され、国の伝統的建造物群保存地区に指定されています。内子町は大洲半紙の集散地で、紙役所が置かれました。なお内子町には2015年(平成27年)に国の重要文化財に指定された内子座(うちこざ)も八日市に残されています。
*参考・・・石畳東のシダレザクラ(アクセス・歴史・・・)
【石畳東のシダレザクラ 見どころ・文化財】
石畳東のシダレザクラの見どころは石畳東のシダレザクラです。石畳東のシダレザクラの桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【石畳東のシダレザクラ 連絡先(要確認)】
電話番号・・・ 0893-44-3790(内子町ビジターセンター)
【石畳東のシダレザクラ 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●愛媛桜名所・愛媛桜見ごろ
テスト