岩太郎のしだれ桜(桜見ごろ4月上旬頃~)岐阜桜名所
岩太郎のしだれ桜
岩太郎のしだれ桜(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。岩太郎のしだれ桜は岐阜の桜名所です。岩太郎のしだれ桜の桜見ごろは例年4月上旬頃~4月中旬頃です。岩太郎のしだれ桜は樹齢100年以上で、樹高約20メートル・幹回り約2.6メートルの枝垂桜です。岩太郎のしだれ桜ではライトアップが行われています。(要確認)
【岩太郎のしだれ桜 アクセスマップ】
場所・・・岐阜県下呂市萩原町四美
【岩太郎のしだれ桜 アクセス・交通】
*JR下呂駅(車約20分)
*JR飛騨萩原駅(車約10分)
*東海環状道富加関IC(車1時間30分)
【岩太郎のしだれ桜 アクセス・駐車場】
駐車場なし
【岩太郎のしだれ桜 時間(要確認)】
自由
【岩太郎のしだれ桜 料金(要確認)】
無料
【岩太郎のしだれ桜 歴史・簡単概要】
岩太郎のしだれ桜(いわたろうのしだれざくら)は岐阜県下呂市萩原町四美にあります。岩太郎のしだれ桜は萩原町四美にあることから四美・岩太郎のしだれ桜とも言われています。萩原町はかつて益田郡(ましたぐん)に属する町だったが、2004年(平成16年)3月に小坂町・下呂町・金山町・馬瀬村と合併して下呂市になりました。萩原町は標高1,000メートル級の山々に囲まれ、町域の中央を飛騨山脈(ひださんみゃくに)属する標高約3,026メートの乗鞍岳(のりくらだけ)南麓を源とする一級河川・飛騨川(ひだがわ)が流れています。萩原町は岐阜と高山を結ぶ益田街道(ましたかいどう・飛騨街道)の宿場町として発達し、明治時代以降は益田郡の政治・文化の中心地でした。岩太郎のしだれ桜は土手の中腹に植えられている樹齢100年以上の枝垂桜です。道行く人に覆いかぶさるように咲きます。ちなみに太郎のしだれ桜の名称は植えた人の名前に由来しています。岩太郎のしだれ桜は樹高約20メートル・幹回り約2.6メートルです。岩太郎のしだれ桜は森山神社に植えられている樹齢100年を越えるしだれ桜と姉妹桜と言われています。森山神社のしだれ桜は樹高約15メートルです。ちなみに森山神社は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)・菊理姫命(くくりひめのみこと)を祀っています。なお岩太郎のしだれ桜は下呂市を代表する枝垂桜とも言われています。
下呂市(げろし)は岐阜県中部に位置しています。下呂市の名称は古来美濃・菅田駅と飛騨・伴有駅(上留駅)の間に設けられた下留駅(しものとまりえき)に由来しているそうです。下呂市は岐阜県の高山市・関市・中津川市・郡上市・七宗町・白川町、長野県の木曽町・王滝村に接しています。下呂市は市域の約90%を山林が占め、中央を木曽川水系の支流で一級河川・飛騨川が南に流れています。下呂市は古くから温泉が知られ、下呂温泉は天暦年間(947年~957年)または延喜年間(901年~923年)に標高1,067メートルの湯ヶ峰の山頂付近に温泉が発見されたのが始まりとも言われています。その後鎌倉時代中期の1265年(文永2年)に湯ヶ峰の頂上付近で湧出していた温泉が突如止まり、現在の温泉地である木曽川水系の支流で一級河川・飛騨川の河原に湧出しているところを発見されたそうです。ちなみに下呂温泉は室町時代末期の1489年(延徳元年)に五山僧・万里集九(ばんりしゅうく)が草津温泉(群馬県)・有馬温泉(兵庫県)とともに天下三名泉として全国に紹介し、江戸時代初期には徳川幕府初代将軍・徳川家康に仕えた朱子学派儒学者で、林家の祖・林羅山(はやしらざん)が草津温泉・有馬温泉とともに日本三名泉に数えました。下呂市には下呂温泉以外にも濁河温泉・下島温泉・湯屋温泉などもあります。
*参考・・・岩太郎のしだれ桜(アクセス・歴史・・・)
【岩太郎のしだれ桜 見どころ・文化財】
岩太郎のしだれ桜の見どころは岩太郎のしだれ桜です。岩太郎のしだれ桜の桜見ごろは例年4月上旬頃~4月中旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【岩太郎のしだれ桜 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0576-52-2500(萩原町観光協会)
【岩太郎のしだれ桜 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●岐阜桜名所・岐阜桜見ごろ
テスト