城山公園(桜見ごろ3月下旬頃~)岡山桜名所
城山公園
城山公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。城山公園は岡山の桜名所です。城山公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月中旬頃です。城山公園にはソメイヨシノ(染井吉野)・ヤエザクラ(八重桜)・シダレザクラ(枝垂桜)・サトザクラ(里桜)など約300本の桜の木が植えられ、桜の見ごろにぼんぼりが点灯されます。(要確認)
【城山公園 アクセスマップ】
場所・・・岡山県新見市新見1077
【城山公園 アクセス・交通】
*JR新見駅(徒歩約15分)
*中国自動車道新見IC(車約10分)
【城山公園 アクセス・駐車場】
駐車場あり
【城山公園 時間(要確認)】
自由
【城山公園 料金(要確認)】
無料
【城山公園 歴史・簡単概要】
城山公園(じょうやまこうえん)は岡山県新見市新見にあります。城山公園は新見市市街地中心部に位置し、東西に細長く伸びる高さ約45メートルの台地に整備された公園です。城山公園の展望台からは新見市市街地や市域を南北に縦断して流れる一級河川・高梁川(たかはしがわ)などを一望することができます。ちなみに高梁川は標高約1,188メートルの花見山(はなみやま)東麓(新見市)を源とし、新見市・高梁市・吉備中央町・井原市・矢掛町・総社市・倉敷市・庄原市・神石高原町・福山市を流れて瀬戸内海の水島灘(みずしまなだ)に注いでいます。高梁川は吉井川(よしいがわ)・旭川(あさひがわ)とともに岡山三大河川に数えられています。城山公園には展望台・遊具・歩道などがあります。城山公園は新見市市民の憩いの場で、小さい子供も飽きずに楽しめるそうです。城山公園にはソメイヨシノ(染井吉野)・ヤエザクラ(八重桜)・シダレザクラ(枝垂桜)・サトザクラ(里桜)など約300本の桜の木が植えられています。また城山公園にはツツジ・モクレンなども植えられ、紅葉も楽しむことができます。
新見市(にいみし)は岡山県北西部に位置しています。新見市は岡山県の真庭市・高梁市・新庄村、鳥取県の日野町・日南町、広島県の庄原市に接しています。新見市は標高約1,188メートルの花見山(はなみやま)を源とし、岡山三大河川に数えられる高梁川(たかはしがわ)上流域に位置し、北部に兵庫県北西部から山口県まで続き、中国地方の脊梁をなす中国山地があり、南部に岡山県・広島県・兵庫県などに広がる吉備高原(きびこうげん)があり、高梁川・西川などが流れています。新見市は市域のほとんどが山地で、市街地が高梁川左岸の河谷盆地にあります。新見市は先史・古代の遺跡が多く、古くから人が住んでいたとも言われています。新見市は奈良時代に新見郷・石蟹郷、平安時代に京都・東寺の荘園・新見荘がありました。新見市では古くから明治時代まで北部の千屋などでたたら製鉄(砂鉄製錬)が行われていました。新見市は江戸時代に関氏1万8千石の城下町・高梁川の河港として発展しました。新見市は南部にカルスト地形の阿哲台地(あてつだいち)があり、1928年(昭和3年)に国鉄伯備線が開通するとセメント工場や石灰・炭酸カルシウム製造の工場などが立地しました。ちなみに阿哲台地には井倉峡(いくらきょう)・井倉洞などがあります。
*参考・・・城山公園(アクセス・歴史・・・)
【城山公園 見どころ・文化財】
城山公園の見どころは城山公園の桜です。城山公園の桜見ごろは例年4月上旬頃~4月中旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【城山公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0867-72-6118(新見市都市整備課)
【城山公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●岡山桜名所・岡山桜見ごろ