偕楽園(紅葉見ごろ11月中旬頃~)茨城紅葉名所

偕楽園

偕楽園

偕楽園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。偕楽園は茨城の紅葉名所です。偕楽園の紅葉見ごろは例年11月中旬頃~11月下旬頃です。偕楽園では紅葉が見ごろを迎える時期にもみじ谷ライトアップが行われます。(要確認)偕楽園は国の史跡・名勝で、金沢の兼六園(けんろくえん)・岡山の後楽園(こうらくえん)とともに日本三名園に数えられています。

【偕楽園 アクセスマップ】
場所・・・茨城県水戸市見川1-1251

【偕楽園 アクセス・交通】
*JR水戸駅から偕楽園行きバスの場合、偕楽園前バス停(徒歩約3分)
*JR偕楽園駅(梅まつり期間中の臨時駅)

*常磐自動車道水戸IC(車約20分)または北関東自動車道水戸南IC(車約20分)

【偕楽園 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【偕楽園 時間(要確認)】
本園
7:00~18:00

好文亭
9:00~16:30

【偕楽園 料金(要確認)】
好文亭
大人(高校生以上)200円、小人(中学生以下)100円

広告

【偕楽園 歴史・簡単概要】
偕楽園(かいらくえん)は茨城県水戸市見川にあります。偕楽園は江戸時代後期の1842年(天保13年)に江戸幕府第15代将軍・徳川慶喜(とくがわよしのぶ)の実父で、常陸水戸藩第9代藩主・徳川斉昭(とくがわなりあき)が造営した日本庭園です。偕楽園は石川県金沢市の兼六園(けんろくえん)・岡山県岡山市の後楽園(こうらくえん)とともに日本三名園に数えられています。偕楽園は面積約300ヘクタールで、アメリカ・ニューヨークのセントラルパークに次ぎ、都市公園として世界第2位の面積を誇っています。偕楽園は単体で約58ヘクタール(本園約13ヘクタール)だったが、1999年(平成11年)に千波湖を含む千波公園と緑地帯と合わせて、面積が約300ヘクタールに拡張しました。徳川斉昭は1829年(文政12年)10月17日に第9代藩主になり、1833年(天保4年)の藩内一巡後に那珂川(なかがわ)水系の千波湖(せんばこ)に臨む七面山(しちめんさん)を切り開き、領民と偕(とも)に楽しむ場にしたいという願って、1841年(天保12年)4月に造営に着手し、1842年(天保13年)7月1日に開園しました。偕楽園は上杉謙信(うえすぎけんしん)を輩出した長尾家の本草学者・長尾景徳が作庭しました。偕楽園の名称は中国古典「孟子(もうし)」の「古の人は民と偕に楽しむ、故に能く楽しむなり」から援用し、徳川斉昭が偕楽園と名付けました。1873年(明治6年)7月に太政官布達により、常磐公園として公園地の指定を受け、1874年(明治7年)5月に常磐公園の一部に常磐神社が創建されました。偕楽園にはモミジ・カエデなどが植えられています。また本園部分に約100種・約3,000本の梅の木も植えられています。偕楽園には梅の異名・好文木(こうぶんぼく)に由来する別荘・好文亭が建てられています。好文亭は古代中国の晋(しん)の武帝(ぶてい)が学問に親しむと花が開き、学問をやめると花が開かなかったという故事に基づいて建てられているそうです。ちなみに好文亭は1840年(天保11年)4月に徳川斉昭が設計し、2度の改定を受け、木造二層三階建ての建物として建てられ、その後移築・増築などが行われました。1902年(明治35年)に第123代・大正天皇が皇太子の時に梅の間に宿泊したが、1945年(昭和20年)の太平洋戦争・水戸空襲で焼失し、1958年(昭和33年)に復元されました。偕楽園には好文亭以外にも偕楽園記碑・仙奕台(せんえきだい)・僊湖暮雪碑(せんこのぼせつひ)・暁鐘(ぎょうしょう)・南崖の洞窟・吐玉泉(とぎょくせん)・御幸の松・左近の桜・孟宗竹林・水戸の六名木(烈公梅(れっこうばい)・柳川技垂(やながわしだれ)・虎の尾(とらのお)・浪速(しろなにわ) ・月影(つきかげ)・江南所無(こうなんしょむ))・宮城野萩・藤棚・観梅碑・向学立志の像・子規の句碑・笹の叢(ささのむら)・二名匠の碑・菁莪遺徳の碑(せいがいとくのひ)・茨城百景の碑・桜山・もみじ谷・田鶴鳴梅林(たづなき)・猩々梅林(しょうじょう)・窈窕梅林(ようちょう)などがあります。偕楽園では夜梅祭(梅林ライトアップ・キャンドルライト)などのイベントが行われています。なお偕楽園は国の史跡・名勝です。
*参考・・・偕楽園(アクセス・歴史・・・)

【偕楽園 見どころ・文化財】
偕楽園の見どころは偕楽園の紅葉です。偕楽園の紅葉は例年11月上旬頃~11月中旬頃から色付き始め、紅葉見ごろは例年11月中旬頃~11月下旬頃です。紅葉の見ごろにモミジ・カエデなどが色付きます。紅葉のビュースポットはもみじ谷です。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5度~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天が続き、湿度が低くて乾燥し、昼夜の寒暖の差が激しいと美しい紅葉が見られる言われています。

【偕楽園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・029-244-5454

【偕楽園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
茨城紅葉名所・茨城紅葉見ごろ

関連記事

広告

広告

ページ上部へ戻る