鎌倉山桜並木(桜見ごろ3月下旬頃~)神奈川桜名所
鎌倉山桜並木
鎌倉山桜並木(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。鎌倉山桜並木は神奈川の桜名所です。鎌倉山桜並木の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。鎌倉山桜並木は常盤口バス停から鎌倉山までにソメイヨシノ(染井吉野)など約200本の桜の木が植えられています。ただイベント・ライトアップは行われないそうです。(要確認)鎌倉山はかながわの花の名所100選に選ばれています。
【鎌倉山桜並木 アクセスマップ】
場所・・・神奈川県鎌倉市鎌倉山
【鎌倉山桜並木 アクセス・交通】
*JR鎌倉駅・江ノ島電鉄鎌倉駅からバスの場合、常盤口バス停
*JR大船駅からバスの場合、鎌倉山バス停
【鎌倉山桜並木 アクセス・駐車場】
駐車場なし
【鎌倉山桜並木 時間(要確認)】
自由
【鎌倉山桜並木 料金(要確認)】
無料
【鎌倉山桜並木 歴史・簡単概要】
鎌倉山桜並木(かまくらやまさくらなみき)は神奈川県鎌倉市鎌倉山にあります。鎌倉山は鎌倉市西部に位置し、北側を笛田、東側を極楽寺、西側を手広・腰越・津、南側を七里ヶ浜・稲村ヶ崎に接する標高約100メートルの丘陵です。鎌倉山は昭和初期に深沢村(鎌倉市深沢地域)裏の丘陵を鎌倉山と名付けて別荘地として開発したのが始まりとも言われています。鎌倉山は自然の山並みを極力変えず、緑の中に住宅が点在する別荘地として開発され、日本初の自動車専用道路(大船・江の島自動車専用道路)によって大船駅に結ばれ、バス通りに沿って桜の木が植えられました。ちなみに鎌倉山は日本最古の和歌集「万葉集(まんようしゅう)」に記され、平安時代・鎌倉時代の様々な史料に記されているそうです。ただ鎌倉山は特定の山を指すのではなく、あくまでも鎌倉にある山という意味で使われているそうです。鎌倉山桜並木は常盤口バス停から鎌倉山までにソメイヨシノ(染井吉野)など約200本の桜の木が植えられています。鎌倉山神社がある山頂付近からは七里ヶ浜の海・江の島・逗子マリーナ・三浦アルプス、そして富士山を見ることができます。なお鎌倉山はかながわの花の名所100選に選ばれています。
鎌倉市(かまくらし)は神奈川県南東部に位置しています。鎌倉市の名称は鎌形に曲がった地形とクラと言われる洞穴が多かったことに由来しています。鎌倉市は横浜市・逗子市・藤沢市に接しています。鎌倉市は神奈川県南東部にある三浦半島西側に位置し、三方を丘陵地に囲まれ、南側を相模湾に面しています。鎌倉市には1192年(建久3年)に征夷大将軍となった鎌倉幕府初代将軍・源頼朝(みなもとのよりとも)が開いた鎌倉幕府(かまくらばくふ)が置かれ、1333年(元弘3年)の東勝寺合戦(とうしょうじがっせん)によって鎌倉幕府が滅亡するまでの約150年間に渡って武家政治の中心地として栄えました。また鎌倉市には鎌倉五山に数えられた建長寺(けんちょうじ)・円覚寺(えんがくじ)・寿福寺(じゅふくじ)・浄智寺(じょうちじ)・浄妙寺(じょうみょうじ)が創建され、鎌倉街道が整備され、関東における文化の中心地にもなりました。鎌倉市には鎌倉のシンボルである鶴岡八幡宮・鎌倉の大仏として知られる高徳院(こうとくいん)・長谷寺(はせでら)・極楽寺(ごくらくじ)・銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)・明月院(めいげついん)などもあります。
*参考・・・鎌倉山桜並木(アクセス・歴史・・・)
【鎌倉山桜並木 見どころ・文化財】
鎌倉山桜並木の見どころは鎌倉山桜並木の桜です。鎌倉山桜並木の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【鎌倉山桜並木 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0467-61-3884(鎌倉市観光商工課)
【鎌倉山桜並木 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●神奈川桜名所・神奈川桜見ごろ
テスト