神田明神節分祭豆まき式2/3(日程・時間・・・)
節分祭豆まき式2018は2018年2月3日に行われます。節分祭豆まき式2018では鳳凰殿の2階から年男・年女や芸能人・著名人などが「鬼は外、福は内」という掛け声とともに福豆・お菓子をまきます。なお節分祭豆まき式では古代の武人の装束を着用した神職が鬼門・裏鬼門の方角に向けて矢を放つしぐさをして邪気を祓う鳴弦の儀も行われます。
【節分祭豆まき式2018 日程・時間(要確認)】
節分祭豆まき式2018は2018年(平成30年)2月3日(土曜日)に行われます。
【節分祭豆まき式2018・神田明神 アクセス・マップ】
場所・・・東京都千代田区外神田2丁目16番2号
*中央線 総武線・御茶ノ水駅(聖橋口)
*京浜東北線 山手線・秋葉原駅(電気街口)
*東京メトロ丸ノ内線・御茶ノ水駅(聖橋口)
*東京メトロ千代田線・新御茶ノ水駅(聖橋口)
*東京メトロ銀座線・末広町駅
*東京メトロ日比谷線・秋葉原駅
【節分祭豆まき式2018 概要】
節分祭豆まき式2018では鳳凰殿の2階から年男・年女や芸能人・著名人などが「鬼は外、福は内」という掛け声とともに福豆・お菓子をまきます。お菓子の中には景品が当たる抽選番号が入っているそうです。なお節分祭豆まき式では古代の武人の装束を着用した神職が鬼門・裏鬼門の方角に向けて矢を放つしぐさをして邪気を祓う鳴弦の儀(めいげんのぎ)も行われます。
豆まき・・・14:00~
参加者・・・尾上菊之助・寺嶋和史・DJKOO・広瀬アリス・原口あきまさ・大森日雅・和田昌之・金子有希・今出舞・アントキの猪木・尾崎明日香
*参考・・・節分祭豆まき式2018スケジュール
【節分祭豆まき式 歴史・簡単概要】
節分祭豆まき式(せつぶんさいまめまきしき)は節分に行われます。節分は元々は季節が変わる節目で、立春・立夏・立秋・立冬の前日を差していたが、江戸時代以降は立春の前日だけを指す場合が多くなりました。節分には邪気悪霊(鬼)が外から入ってくるのを防ぐ為、「鬼は外・福は内」と言いながら福豆を撒き、年の数だけ福豆を食べて厄除けをします。豆撒きは平安時代中期の第59代・宇多天皇(867年~931年)の時代に鞍馬山の鬼が都を荒らしたことから毘沙門天のお告げにより、鬼の穴を祈祷で封じ、鬼の目を炒り豆で打ちつぶしたということに由来しているそうです。なお豆などの穀物には魔除けの呪力や生命力を持つという穀霊が宿っているとも言われています。ちなみに豆は鬼の目を表す「魔目(まめ)」から鬼を滅する「魔滅」を意味するようになったそうです。
鬼は目に見えない邪気を表す陰(おん)に由来するとも、姿が見えずに怖いものを表す隠(おぬ)に由来するとも言われています。その為人智を超え、人に危害を与える災害・疾病・飢饉などは鬼の仕業と考えられました。
*参考・・・節分祭豆まき式・節分祭豆まき式wikipedia
【神田明神 歴史・簡単概要】
節分祭豆まき式が行われる神田明神(かんだみょうじん)・神田神社は社伝によると730年(天平2年)出雲氏族・大己貴命(おおなむちのみこと・大国主(おおくにぬし))の子孫・真神田臣(まかんだおみ)が武蔵国豊島郡芝崎村(東京都千代田区大手町将門塚周辺)に造営したのが起源と言われています。神田明神は元々神田が伊勢神宮の神田・御田(しんでん・おみた)があったことから当初神田ノ宮と称したそうです。その後935年(承平5年)の平将門の乱(承平天慶の乱)で敗死した平将門を葬った将門塚(墳墓)周辺で天変地異が頻発したことから時宗の遊行僧である他阿(たあ)・真教上人が将門の霊を慰め、1309年(延慶2年)に神田明神に将門を祀りました。1600年(慶長5年)の関ヶ原の戦いの際に徳川方の戦勝を祈祷し、神田祭が行われる9月15日に徳川方が勝利したことから縁起の良い祭礼を絶やすことなく行うように徳川将軍家から命じられました。また1616年(元和2年)には江戸城の表鬼門守護する現在の場所に移されて社殿が造営され、江戸総鎮守として篤く崇敬されるようになりました。その後明治時代に名称を神田明神から神田神社に改めました。なお神田明神は一ノ宮に大己貴命・二ノ宮に少彦名命(すくなびこなのみこと)・三ノ宮に平将門命(たいらのまさかどのみこと)を祀っています。神田明神には祖霊社・籠祖神社・金刀比羅神社日本橋魚河岸水神社・三天王(江戸神社・大伝馬町八雲神社・小舟町八雲神社)・三稲荷(末廣稲荷神社・三宿稲荷神社・浦安稲荷神社)などの摂末社もあります。
*参考・・・神田明神・節分祭豆まき式・神田明神・節分祭豆まき式wikipedia
【節分祭豆まき式2018 備考】
*イベント・お祭りなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。
テスト