春日山原始林(アクセス・歴史・・・)・世界遺産

春日山原始林

春日山原始林

春日山原始林(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。春日山原始林は春日大社の神域・聖域とされ、古くから狩猟が禁止され、樹木の伐採も禁止されていたことからカシ・シイなどの常緑広葉樹林に針葉樹が混在し、蔓性植物・シダ植物などを含めると800余種の植物が混生し、ニホンジカ・モリアオガエルなど1,000種類以上の動物が生息しています。

【春日山原始林 アクセスマップ】
場所・・・奈良県奈良市春日野町

【春日山原始林 アクセス・交通】
*JR奈良駅・近鉄奈良駅からは奈良交通バス・春日大社本殿行きの場合、春日大社本殿(徒歩すぐ)

【春日山原始林 アクセス・駐車場】
駐車場なし

【春日山原始林 時間(要確認)】
自由

【春日山原始林 料金(要確認)】
無料

【春日山原始林 歴史・簡単概要】
春日山原始林(かすがやまげんしりん)は奈良市の東側にあり、標高約498メートル・広さ約250ヘクタールです。春日山原始林は春日大社(かすがたいしゃ)の神域・聖域とされ、古くから狩猟が禁止され、841年(承和8年)には樹木の伐採も禁止されたそうです。ちなみに春日大社は社伝によると今からおよそ1300年前、国の繁栄と国民の幸せを願って、常陸(茨城)・鹿島神宮から祭神・武甕槌命(たけみかづちのみこと)を神山・御蓋山(みかさやま)の山頂・浮雲峰(うきぐものみね)に迎えたのが起源と言われ、その後768年(神護景雲2年)に左大臣・藤原永手(ふじわらのながて)が第48代・称徳天皇の勅命により、御蓋山の中腹の現在の場所に社殿を造営し、下総(千葉)・香取神宮から祭神・経津主命(ふつぬしのおおみこと)、河内(大阪)・枚岡神社(ひらおかじんじゃ)から祭神・天児屋根命(あめのこやねのみこと)と祭神・比売神(ひめがみ)を招いて祀りました。春日山原始林は厳密には原始林ではなく、安土桃山時代に関白・豊臣秀吉が約10,000本の杉を植栽したり、台風による度重なる被害を早期に回復する為に在来種が補植されたりしているそうです。なお春日山原始林は1924年(大正13年)に国の天然記念物、1955年(昭和30年)には特別天然記念物に指定されました。また春日山の照葉樹林は国の名勝にも指定されました。
春日山原始林は1998年(平成10年)に世界遺産条約により、ユネスコ世界文化遺産(古都奈良の文化財)のひとつに登録されました。
*参考・・・春日山原始林(アクセス・歴史・・・)ホームページ春日山原始林(アクセス・歴史・・・)wikipedia

【春日山原始林 見どころ・文化財】
春日山原始林の見どころは春日山原始林の自然です。春日山原始林には約10キロに渡って春日山遊歩道が整備され、ハイキング・バードウォッチングしながら自然を楽しむことができます。ちなみに春日山遊歩道には休憩舎も整備されているそうです。

【春日山原始林 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0742-22-0375(奈良公園事務所)

【春日山原始林 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る