葛飾納涼花火大会7/24(日程・時間・・・)

葛飾納涼花火大会

葛飾納涼花火大会

(最新確認中)葛飾納涼花火大会2018は2018年7月24日に行われます。葛飾納涼花火大会2018では上下2段で表現する富士山ナイアガラ・世界花火師競技会で世界一に輝いた進化系花火を披露するデジタルスターマイン・大空中ナイアガラ・ミュージック花火など約13,000発の花火が夜空を彩ります。葛飾区をPRする「観光大使葛飾PRステージ」なども行われます。

【葛飾納涼花火大会2018 日程時間(要確認)】
葛飾納涼花火大会2018・・・2018年7月24日(火曜日)19:20~20:20(荒天延期7月25日)

【葛飾納涼花火大会2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・東京都葛飾区・柴又野球場(江戸川河川敷)

*京成線柴又駅・北総線新柴又駅・JR金町駅
●駐車場なし

広告

【葛飾納涼花火大会2018 概要(種類・規模)】
葛飾納涼花火大会2018では上下2段で表現する富士山ナイアガラ・世界花火師競技会で世界一に輝いた進化系花火を披露するデジタルスターマイン・大空中ナイアガラ・ミュージック花火など約13,000発の花火が夜空を彩ります。葛飾納涼花火大会では葛飾区観光大使が葛飾区をPRする「観光大使葛飾PRステージ」なども行われます。
●ナイアガラの滝・・・焔管(えんかん)を速火線で連結して一列に吊し、点火すると焔管から火の粉が一斉に流れ落ちる仕掛け花火です。長いものでは2,000メートルにもなるものがあるそうです。
●スターマイン・・・仕掛花火の一種で、速射連発花火のことです。主に2号玉(約6センチ)から4号玉(約14センチ)をいくつも組み合わせて、短時間に速火線を使って大量に連続して打ち上げます。制御にパソコンなどを使う場合、デジタルスターマインなどとも言われます。

有料席・・・あり
*参考・・・葛飾納涼花火大会2018(時間・観覧席・穴場・・・)

【葛飾納涼花火大会 歴史・簡単概要】
葛飾納涼花火大会(かつしかのうりょうはなびたいかい)は第50回目を超える歴史ある花火大会です。葛飾納涼花火大会では柴又野球場(江戸川河川敷)から打ち上げ花火が打ち上げられ、観客席までの距離が近く、臨場感をたっぷり味わうことができます。なお葛飾納涼花火大会は毎年7月下旬に行われています。
*参考・・・葛飾納涼花火大会葛飾納涼花火大会

【葛飾区 歴史・簡単概要】
葛飾納涼花火大会が行われる葛飾区(かつしかく)は東京都の北東に位置し、千葉県・埼玉県に接しています。葛飾区は東京23区の特別区のひとつです。葛飾区の名称はかつてマメ科のつる性多年草である葛(くず)が繁茂していたことに由来し、奈良時代末期の万葉集などにも記されているそうです。葛飾区は江戸川・荒川にはさまれ、中央を中川が曲流して流れていることから低湿な沖積地で、度々氾濫を繰り返したそうです。ちなみに葛飾区の西部は海抜ゼロメートル地帯です。葛飾区は江戸時代水田を中心とした農村でした。江戸時代中期頃から帝釈天が信仰されるようになり、葛飾区柴又は柴又帝釈天(しばまたたいしゃくてん)の門前町として発展したそうです。ちなみに柴又帝釈天は日蓮宗の寺院で、正式には経栄山題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)と言うそうです。なお葛飾区は1932年(昭和7年)に区制、1947年(昭和22年)に特別区制に移行しました。
*参考・・・葛飾区・葛飾納涼花火大会葛飾区・葛飾納涼花火大会wikipedia

【葛飾納涼花火大会2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。

関連記事

ページ上部へ戻る