華蔵寺公園(桜見ごろ3月下旬頃~)群馬桜名所
華蔵寺公園
華蔵寺公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。華蔵寺公園は群馬の桜名所です。華蔵寺公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。華蔵寺公園にはソメイヨシノ(染井吉野)など約1,000本の桜の木が植えられ、華蔵寺公園花まつりが行われたり、提灯が灯されたりします。(要確認)約5,000本のツツジも植えられています。
【華蔵寺公園 アクセスマップ】
場所・・・群馬県伊勢崎市華蔵寺町1番地
【華蔵寺公園 アクセス・交通】
*JR・東武伊勢崎線伊勢崎駅(徒歩約20分)
*JR・東武伊勢崎線伊勢崎駅から市営無料バスの場合、華蔵寺公園東バス停(徒歩すぐ)
*北関東自動車道伊勢崎IC(車約10分)または波志江スマートIC(車約5分)
*関越自動車道本庄・児玉IC(車約40分)
【華蔵寺公園 アクセス・駐車場】
駐車場あり
【華蔵寺公園 時間(要確認)】
自由
【華蔵寺公園 料金(要確認)】
無料(有料施設あり)
【華蔵寺公園 歴史・簡単概要】
華蔵寺公園(けぞうじこうえん)は群馬県伊勢崎市華蔵寺町にあります。華蔵寺公園は名称の由来となっている天台宗の寺院・華蔵寺に隣接して整備された面積約26.6ヘクタールの都市公園(総合公園)です。ちなみに華蔵寺は寺伝によると872年(貞観14年)に天台寺門宗の宗祖である智証大師(ちしょうだいし)・円珍(えんちん)が創建したとも言われています。華蔵寺公園は1893年(明治26年)に着工され、1911年(明治44年)に完成し、当初伊勢崎公園と言われたのが始まりです。華蔵寺公園には広場・遊園地・野球場・体育館・陸上競技場・競泳場・市民プールなどがあります。華蔵寺公園遊園地には高さ65メートルの大観覧車(ひまわり)・ジェットコースター(コズミック・エキスプレス)・急流すべり(スペースストリーム)・大観覧車(ひまわり)・スーパーシューティングライド(モンスターXヒーローズ3D)・ヘリタワー・サイクルモノレール・マジカルグライダー・スカイファイター・メリーゴーランド・豆汽車(ボールドウイン号)・アスレチックハウス・3Dシアター・バッテリーカー・メロディペットなどがあります。華蔵寺公園には桜以外にも約5,000本のツツジ・ハナショウブなどが植えられています。
伊勢崎市(いせさきし)は群馬県南東部に位置しています。伊勢崎市の名称は1561年(永禄4年)に由良成繁(ゆらなりしげ)が赤石郷の一部を三重・伊勢神宮に献じ、守護神として伊勢宮を創建し、伊勢宮の前を伊勢の前(さき)と称したのが起源とも言われています。伊勢崎市は群馬県の前橋市・桐生市・太田市・みどり市・玉村町、埼玉県の本庄市・深谷市に接しています。伊勢崎市は関東一都六県に広がる関東平野北西部に位置し、坂東太郎(ばんどうたろう)と言われる利根川水系の本流で一級河川・利根川(とねがわ)中流部左岸にあり、利根川・広瀬川・早川などが流れています。伊勢崎市は江戸時代に酒井氏2万石の城下町として発展し、伊勢崎太織などの織物の集散地として栄えました。伊勢崎市は東武スカイツリーラインという愛称がある東武伊勢崎線の起終点になっています。
*参考・・・華蔵寺公園(アクセス・歴史・・・)
【華蔵寺公園 見どころ・文化財】
華蔵寺公園の見どころは華蔵寺公園の桜です。華蔵寺公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。桜のビュースポットは大観覧車です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【華蔵寺公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0270-24-5111(伊勢崎市文化観光課)
【華蔵寺公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●群馬桜名所・群馬桜見ごろ