七尾市希望の丘公園(桜見ごろ4月中旬頃~)石川桜名所
七尾市希望の丘公園
七尾市希望の丘公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。七尾市希望の丘公園は石川の桜名所です。七尾市希望の丘公園の桜見ごろは例年4月中旬頃~4月下旬頃です。七尾市希望の丘公園にはソメイヨシノ(染井吉野)・オオシマザクラ・シダレザクラ・サトザクラ・ヤマザクラなどの桜の木が植えられています。ただイベント・ライトアップは行われないそうです。(要確認)
【七尾市希望の丘公園 アクセスマップ】
場所・・・石川県七尾市万行町43-188
【七尾市希望の丘公園 アクセス・交通】
*JR七尾駅(車約10分)
【七尾市希望の丘公園 アクセス・駐車場】
駐車場あり
【七尾市希望の丘公園 時間(要確認)】
自由
【七尾市希望の丘公園 料金(要確認)】
無料(有料施設あり)
【七尾市希望の丘公園 歴史・簡単概要】
七尾市希望の丘公園(ななおしきぼうのおかこうえん)は石川県七尾市万行町にあります。希望の丘公園には広大な芝生の桜の広場・健康増進の為のフィットネス遊具を設置した子供の広場・野球やサッカーなどに利用できる多目的広場・ナイター照明を完備したテニスコート・標高約64.3メートルのデカ山展望台・日時計・バーベキュー場・ローラースケート・ゲートボール場・わくわくブリッジ・冒険の森・野外ステージ・公園内を流れる水路であるふれあいの川・遊歩道(チップの遊歩道)などがあります。ちなみにデカ山展望台は能登三大祭・七尾四大祭に数えられる青拍祭(せいはくさい)のデカ山をモデルに実物の約3分の2の大きさで造られた展望台で、七尾市街地や七尾湾を一望できます。七尾市希望の丘公園にはソメイヨシノ(染井吉野)・オオシマザクラ(大島桜)・シダレザクラ(枝垂桜)・サトザクラ(里桜)・ヤマザクラ(山桜)などの桜の木が植えられています。
七尾市(ななおし)は石川県中北部(能登地方)に位置しています。七尾市の名称は国の史跡・七尾城跡がある城山に7つの尾根(菊尾・亀尾・松尾・虎尾・竹尾・梅尾・龍尾)があることに由来しています。ちなみに七尾城は正長年間(1428年~1429年)頃に室町三管領家の七尾畠山氏初代当主で、能登国守護・畠山満慶(はたけやまみつのり)が砦を築いたのが起源とも言われています。七尾市は石川県の中能登町・志賀町・穴水町、富山県の氷見市に接しています。七尾市は七尾港を中心とする能登半島最大の商工業都市・中心都市です。七尾市は日本海へ北に向けて突き出した能登半島基部に位置し、富山湾と七尾湾の南湾・西湾・北湾に面し、七尾湾を塞ぐように能登島(のとじま)が海上に浮かんでいます。七尾市は1582年(天正10年)に前田利家(まえだとしいえ)が所口小丸山に小丸山城(所口城)を築城して城下町を形成し、その後所口は北前船による交易で栄え、幕末には加賀藩が七尾軍艦所を置きました。
*参考・・・七尾市希望の丘公園(アクセス・歴史・・・)
【七尾市希望の丘公園 見どころ・文化財】
七尾市希望の丘公園の見どころは七尾市希望の丘公園の桜です。七尾市希望の丘公園の桜見ごろは例年4月中旬頃~4月下旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【七尾市希望の丘公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0767-52-9266(希望の丘公園管理事務所)
【七尾市希望の丘公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●石川桜名所・石川桜見ごろ