かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会8/18(日程・時間・・・)
(最新確認中)かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会2018は2018年8月18日に行われます。かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会2018では明治維新150周年記念に2尺玉の同時打ち上げ・迫力ある大玉花火の連発・優雅に夜空を彩る創作花火・音楽花火など約15,000発の花火が夜空を彩ります。九州最大級の花火大会とも言われています。
【かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会2018 日程時間(要確認)】
かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会2018・・・2018年8月18日(土曜日)19:30~20:40(小雨決行・荒天未定)
【かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・鹿児島県鹿児島市・鹿児島港本港区
*JR鹿児島駅
*JR鹿児島中央駅から有料シャトルバス
●駐車場なし
【かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会2018 概要(種類・規模)】
かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会2018では明治維新150周年記念に2尺玉の同時打ち上げ・迫力ある大玉花火の連発・優雅に夜空を彩る創作花火・音楽花火など約15,000発の花火が夜空を彩ります。かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会は九州最大級の花火大会とも言われています。
●2尺玉・・・直径約59センチの20号玉(直径約58.5センチ・重さ約70キロ)のこと言います。2尺玉は一般的に高さ約500メートルまで打ち上げられ、直径約480メートルにも広がるそうです。
●大玉・・・一般的に尺玉(1尺玉)以上のことを言います。尺玉は直径約30センチの10号玉(直径約29.5センチ・重さ約8.5キロ)のこと言います。尺玉は一般的に東京タワーとほぼ同じ高さの約330メートルまで打ち上げられ、直径約320メートルにも広がるそうです。
有料席・・・あり
*参考・・・かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会2018(時間・観覧席・穴場・・・)
【かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会 歴史・簡単概要】
かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会(かごしまきんこうわんサマーナイトだいはなびたいかい)は2000年(平成12年)から南日本放送・南日本新聞などの協力によって行われています。その後2003年(平成15年)・2015年(平成27年)に中止になりました。かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会は世界有数の活火山・桜島と波静かな錦江湾で行われる九州最大級の花火大会とも言われています。かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会はかごしま錦江湾サマーナイト大花火大会実行委員会が主催して行われています。
*参考・・・かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会・かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会wikipedia
【鹿児島市 歴史・簡単概要】
かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会が行われる鹿児島市(かごしまし)は鹿児島県のほぼ中央部に位置し、鹿児島県の県庁所在地です。鹿児島市では九州で、いずれも政令指定都市である福岡市・ 北九州市・熊本市に次いで4番目に人口が多い都市です。鹿児島市は薩摩半島の北東部と桜島からなり、錦江湾(鹿児島湾)に面しています。鹿児島市は桜島の火山活動により、しばしば降灰に見舞われています。ちなみに鹿児島市は錦江湾西岸から桜島を望む景観がイタリアのナポリからヴェズーヴィオ火山を望む景観に似ていることから東洋のナポリとも言われ、1960年(昭和35年)にはナポリと姉妹都市になりました。鹿児島市は1602年(慶長7年)に島津家久(しまづいえひさ)が鹿児島城(鶴丸城)を築城し、薩摩藩77万石の城下町として発展しました。なお鹿児島市は1889年(明治22年)に市制に移行しました。
*参考・・・鹿児島市・かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会・鹿児島市・かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会wikipedia
【かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。