金竜山農村公園(桜見ごろ3月中旬頃~)徳島桜名所

金竜山農村公園

金竜山農村公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。金竜山農村公園は徳島の桜名所です。金竜山農村公園の桜見ごろは例年3月中旬頃~4月上旬頃です。金竜山農村公園にはソメイヨシノ(染井吉野)・ボタンザクラ(牡丹桜)など約100本の桜の木が植えられていれます。ただイベント・ライトアップは行われないそうです。(要確認)

【金竜山農村公園 アクセスマップ】
場所・・・徳島県三好市井川町井関120

【金竜山農村公園 アクセス・交通】
*JR辻駅(徒歩約40分)

*徳島自動車道井川池田IC(車約5分)

【金竜山農村公園 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【金竜山農村公園 時間(要確認)】
自由

【金竜山農村公園 料金(要確認)】
無料

【金竜山農村公園 歴史・簡単概要】
金竜山農村公園(きんりゅうざんのうそんこうえん)は徳島県三好市井川町井関にあります。金竜山農村公園は石鎚山脈(いしづちさんみゃく)に属する標高約1,896.2メートルの瓶ヶ森(かめがもり)を源とし、紀伊水道(きいすいどう)に注ぐ吉野川水系の本流で一級河川・吉野川(よしのがわ)を一望できる高台に整備された農村公園です。吉野川は四国三郎(しこくさぶろう)とも言われ、坂東太郎(ばんどうたろう)と言われる利根川(とねがわ)・筑紫次郎(つくしじろう)と言われる筑後川(ちくごがわ)とともに日本三大暴れ川に数えられています。金竜山農村公園には遊具・東屋(あずまや)・ベンチなどがあります。金竜山農村公園には山の傾斜を利用してソメイヨシノ(染井吉野)・ボタンザクラ(牡丹桜)など約100本の桜の木が植えられていれます。金竜山農村公園は早咲きの桜が有名です。ちなみに桜はかつて江戸時代にこの山に隠棲した俳人が桜の木を植えたのが始まりと伝えられています。金竜山農村公園ではベンチでお花見しながらお弁当を味わうことができます。金竜山農村公園にはモクレン(木蓮)なども植えられています。金竜山農村公園では季節に関係なく、一年を通してハイキングを楽しむことができます。
三好市(みよしし)は徳島県西部に位置しています。三好市は面積約721.42平方キロで、四国4県の市町村の中で最も面積が大きい市町村です。三好市は徳島県の美馬市・つるぎ町・東みよし町・那賀町、香川県の観音寺市・三豊市・まんのう町、愛媛県の四国中央市、高知県の香美市・大豊町に接しています。三好市は北部に讃岐山脈(さぬきさんみゃく・阿讃山脈(あさんさんみゃく))、南部に標高約1,955メートルの剣山(つるぎさん)を最高峰とする剣山地の山々が連なり、四国三郎とも言われる一級河川・吉野川(よしのがわ)やその支流である一級河川・祖谷川(いやがわ)などが流れています。三好市は平安時代末期の1185年(元暦2年)に源平合戦(げんぺいかっせん・治承寿永の乱(じしょうじゅえいのらん))の一部である屋島の戦い(やしまのたたかい)で平氏が源氏に敗れると祖谷に平家の落人が隠れ住んだとも言われています。三好市は鎌倉時代に小笠原長清(おがさわらながきよ)が大西城(おおにしじょう)を池田に築城したとも言われています。三好市には日本三大秘境とも言われる祖谷渓(いやけい)・大歩危(おおぼけ)・小歩危(こぼけ)などの景勝地や祖谷のかずら橋・奥祖谷二重かずら橋などがあります。

*参考・・・金竜山農村公園(アクセス・歴史・・・)

【金竜山農村公園 見どころ・文化財】
金竜山農村公園の見どころは金竜山農村公園の桜です。金竜山農村公園の桜見ごろは例年3月中旬頃~4月上旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。

【金竜山農村公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0883-76-0877(三好市観光案内所)

【金竜山農村公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
徳島桜名所・徳島桜見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る