北野ふれあい夏まつり花火大会7/21(日程・時間・・・)

(最新確認中)北野ふれあい夏まつり花火大会2018は2018年7月21日に行われます。北野ふれあい夏まつり花火大会2018は北野中央公園からさまざまな大きさのスターマイン・仕掛花火・連発花火など約600発の花火が夜空を彩ります。なお北野ふれあい夏まつりではステージイベントなどが行われたり、飲食ブースが設置されたりします。(要確認)

【北野ふれあい夏まつり花火大会2018 日程時間(要確認)】
北野ふれあい夏まつり花火大会2018・・・2018年7月21日(土曜日)19:45~20:20(小雨決行・荒天延期7月22日)

【北野ふれあい夏まつり花火大会2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・北海道札幌市清田区・北野中央公園

*札幌市営地下鉄南郷18丁目駅から中央バス・清田団地行きの場合、北野5条2丁目バス停
●駐車場なし、交通規制あり

【北野ふれあい夏まつり花火大会2018 概要(種類・規模)】
北野ふれあい夏まつり花火大会2018は北野中央公園からさまざまな大きさのスターマイン・仕掛花火・連発花火など約600発の花火が夜空を彩ります。なお北野ふれあい夏まつりではステージイベントなどが行われたり、飲食ブースが設置されたりします。(要確認)
●スターマイン・・・仕掛花火の一種で、速射連発花火のことです。主に2号玉(約6センチ)から4号玉(約14センチ)をいくつも組み合わせて、短時間に速火線を使って大量に連続して打ち上げます。制御にパソコンなどを使う場合、デジタルスターマインなどとも言われます。

有料席・・・なし
*参考・・・北野ふれあい夏まつり花火大会2018(時間・観覧席・穴場・・・)北野ふれあい夏まつり花火大会2018(時間・観覧席・穴場・・・)

【北野ふれあい夏まつり花火大会 歴史・簡単概要】
北野ふれあい夏まつり花火大会(きたのふれあいなつまつりはなびたいかい)は北野ふれあい夏まつりの一環として行われています。北野ふれあい夏まつりは第25回目を超える歴史あるイベントです。北野ふれあい夏まつりは毎年7月に行われ、札幌市清田区の風物詩とも言われています。北野ふれあい夏まつりでは花火大会以外にもステージイベントなどが行われています。なお北野ふれあい夏まつり花火大会は北野まちづくりセンターが主催して行われています。
*参考・・・北野ふれあい夏まつり花火大会

【札幌市 歴史・簡単概要】
北野ふれあい夏まつり花火大会が行われる札幌市(さっぽろし)は北海道中西部に位置しています。札幌市は日本最北の政令指定都市で、北海道の道庁所在地です。札幌市は人口が約196万人で、日本国内では東京23区・横浜市・大阪市・名古屋市に次いで5番目に人口が多い都市です。札幌市の人口は全道の人口の約35%にもなるそうです。なみに札幌市の名称は乾季の一級河川・豊平川(とよひらがわ)につけられた乾いた広い土地を意味するアイヌ語「サト・ポロ」に由来しています。札幌市は中央区・北区・東区・白石区・豊平区・南区・西区・厚別区・手稲区・清田区の10区から構成され、石狩市・江別市・北広島市・恵庭市・千歳市・当別町・小樽市・喜茂別町・京極町・赤井川村・伊達市に接しています。札幌市は北海道最大の河川である一級河川・石狩川(いしかりがわ)の中流から下流に広がる石狩平野南西部に位置し、南西部に一部が支笏洞爺国立公園(しこつとうやこくりつこうえん)に指定された山岳地帯があり、市域を石狩川やその支流である豊平川などが流れています。北海道は元々アイヌの人々が暮らし、蝦夷地(えぞち)などと言われ、1799年(寛政11年)に東蝦夷地が幕府直轄になり、1807年(文化4年)には西蝦夷地も幕府直轄になり、1857年(安政4年)に豊平橋付近に和人が住むようになったと言われています。明治維新後の1869年(明治2年)に蝦夷地が北海道に名称が改められ、1871年(明治4年)には函館から札幌に開拓使庁が移され、碁盤目状の市街地の建設が始まりました。1875年(明治8年)に最初の屯田兵が入植し、札幌は北海道開拓の前進基地から中枢都市に発展しました。なお札幌市は1889年(明治22年)に市制に移行し、1972年(昭和47年)には政令指定都市になりました。
*参考・・・札幌市・北野ふれあい夏まつり花火大会札幌市・北野ふれあい夏まつり花火大会wikipedia

【北野ふれあい夏まつり花火大会2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る