丸亀城・亀山公園(桜見ごろ3月下旬頃~)香川桜名所

丸亀城・亀山公園

丸亀城・亀山公園

丸亀城・亀山公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。丸亀城は香川の桜名所です。丸亀城の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。丸亀城にはソメイヨシノ(染井吉野)など約650本の桜の木が植えられ、丸亀城桜まつりが行われたり、ぼんぼりが灯されたりします。大手門広場・うるし林近くなどに露店も出店するそうです。(要確認)

【丸亀城・亀山公園 アクセスマップ】
場所・・・香川県丸亀市一番丁

【丸亀城・亀山公園 アクセス・交通】
*JR丸亀駅(徒歩約10分)

*高松道坂出IC(車約10分)

【丸亀城・亀山公園 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【丸亀城・亀山公園 時間(要確認)】
自由

天守・大手一の門
9:00~16:00

【丸亀城・亀山公園 料金(要確認)】
無料

天守
個人
大人200円、小人(小学生・中学生)100円

団体(20人以上)
大人160円、小人(小学生・中学生)80円

【丸亀城・亀山公園 歴史・簡単概要】
丸亀城(まるがめじょう)は香川県丸亀市一番丁にあります。丸亀城は室町時代初期に室町幕府管領・細川頼之(ほそかわよりゆき)の重臣で、細川四天王(ほそかわしてんのう)に数えられた西讃岐聖通寺城主・奈良元安が標高約66メートル亀山に砦を築いたのが始まりとも言われています。1597年(慶長2年)に高松藩初代藩主・生駒親正(いこまちかまさ)と高松藩2代藩主・生駒一正(いこまかずまさ)が本城である高松城の支城として亀山に丸亀城の築城を開始し、1602年(慶長7年)に完成したとも言われています。丸亀城は織田信長が築城した安土城や関白・豊臣秀吉が築城した大坂城を手本に城郭だけでなく、武家屋敷や城下町を濠や土塁(どるい)で囲んだ総構(そうがまえ)で、1601年(慶長6年)に宇多津から城下町に人を移住させたが、1602年(慶長7年)に生駒一正が高松城に移り、丸亀城には城代が置かれました。1615年(元和元年)の一国一城令によって丸亀城は廃城になったが、1640年(寛永17年)の生駒騒動(お家騒動)によって生駒氏が転封になり、1643年(寛永20年)に讃岐国丸亀藩初代藩主・山崎家治(やまざきいえはる)が参勤交代を免除されて突貫工事で丸亀城を再築城しました。1658年(万治元年)に山崎氏が改易になり、京極高和(きょうごくたかかず)が入封して城主になりました。1660年(万治3年)に海側の搦め手門(からめてもん)が大手門に改められて御三階櫓が完成し、1673年(延宝元年)から30年以上に渡って大改修が行われました。1873年(明治6年)に名東県の広島鎮台第2分営が設置され、1877年(明治10年)に櫓などの建物が解体され、1919年(大正8年)には丸亀市が山上部を借りて亀山公園として開設しました。丸亀城にはいずれも国の重要文化財に指定されている天守・大手一の門・大手二の門や藩主玄関先御門・番所・御籠部屋・長屋などがあります。丸亀城では丸亀城桜まつりや1950年(昭和25年)に始まった丸亀お城まつりなどが行われています。なお丸亀城は国の史跡に指定され、日本100名城(78番)にも選定されています。
*参考・・・丸亀城・亀山公園(アクセス・歴史・・・)

【丸亀城・亀山公園 見どころ・文化財】
丸亀城の見どころは丸亀城の桜です。丸亀城の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。桜のビュースポットはうるし林・見返り坂です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。

【丸亀城・亀山公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0877-22-0331(丸亀市観光協会)

【丸亀城・亀山公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
香川桜名所・香川桜見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る