真人公園(桜見ごろ4月下旬頃~)日本さくら名所100選

真人公園

真人公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。真人公園は日本さくら名所100選に選ばれた桜名所です。真人公園の桜見ごろは例年4月下旬頃~5月上旬頃です。真人公園では桜が見ごろを迎える時期に真人公園さくらまつりが行われ、園内にぼんぼりが灯されたり、増田町名物のたらいこぎ競争など様々なイベントが行われたりします。(要確認)

【真人公園 アクセスマップ】
場所・・・秋田県横手市増田町亀田字上掵81

【真人公園 アクセス・交通】
*JR十文字駅からバス・東成瀬方面行きの場合、真人橋バス停(徒歩約5分)

*湯沢横手道十文字IC(車約15分)

【真人公園 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【真人公園 時間(要確認)】
自由

【真人公園 料金(要確認)】
無料

【真人公園 歴史・簡単概要】
真人公園(まとこうえん)は秋田県横手市増田町にあります。真人公園は標高約391メートルの真人山一帯を整備した面積約5.46ヘクタールの都市公園(総合公園)です。真人の名称は平安時代中期の出羽の豪族で、鎮守府将軍従五位下・清原真人武則(きよはらまひとのたけのり)に由来すると言われています。清原真人武則は平安時代後期に陸奥国で起こった前九年の役(ぜんくねんのえき)の際、陸奥守で、河内源氏2代目棟梁・源頼義(みなもとのよりよし)に協力して陸奥国の豪族・安倍貞任(あべのさだとう)を捕らえて安倍氏を滅ぼしました。真人公園は1917年(大正6年)に第123代・大正天皇即位記念事業として整備が始まりました。真人公園の整備では秋田県内の千秋公園(せんしゅうこうえん・秋田市)・横手公園(よこてこうえん・横手市)などを手掛けた造園家・作庭家である長岡安平(ながおかやすへい)が造園を行ったそうです。真人公園は松の真人山を背景に苑池・中島などが配され、ソメイヨシノ(染井吉野)・ヤマザクラなど約2,000本の桜の木が植えられています。また苑池の周りには桜以外にも梅・アヤメ・ツツジ・リンゴなども植えられています。ちなみに増田町は戦後初の映画「そよかぜ(佐々木康(ささきやすし)監督)」のロケ地であったことから真人公園には1989年(平成元年)に歌手・並木路子(なみきみちこ)が歌う主題歌・リンゴの唄の歌碑が建てられました。真人公園には並木路子先生顕彰碑や屋外ステージ・フィールドアスレチックもあるそうです。なお真人公園ではさくらまつりのたらいこぎ競争だけでなく、毎年8月にも全日本元祖たらいこぎ選手権大会が行われています。たらいこぎは増田町に明治時代から大正時代に掛けて五軒の酒屋があり、その若勢衆が遊び半分に乗って速さを競ったのが始まりと言われているそうです。
*参考・・・真人公園(アクセス・歴史・・・)

【真人公園 見どころ・文化財】
真人公園の見どころは真人公園の桜です。真人公園の桜見ごろは例年4月下旬頃~5月上旬頃です。桜のビュースポットは苑池です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。

【真人公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0182-45-5541(増田町観光協会)

【真人公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●日本さくら名所100選

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る