松江水郷祭湖上花火大会8/4(日程・時間・・・)

松江水郷祭湖上花火大会
(最新確認中)松江水郷祭湖上花火大会2018は2018年8月4日に行われます。松江水郷祭湖上花火大会2018では不昧公(出雲松江藩第7代藩主で、茶人・松平治郷)200年祭を記念して、厳かな抹茶色の花火・尺玉連発・スターマイン・水中花火・360度に打ち出す「ビッグバン」・恒例の「しだれ三段大柳」など約10,000発の花火が夜空を彩ります。
【松江水郷祭湖上花火大会2018 日程時間(要確認)】
松江水郷祭湖上花火大会2018・・・2018年8月4日(土曜日)20:00~21:00(小雨決行・荒天延期)
【松江水郷祭湖上花火大会2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・島根県松江市・宍道湖東側湖上
*JR松江駅・一畑電鉄松江しんじ湖温泉駅
●駐車場・交通規制あり
【松江水郷祭湖上花火大会2018 概要(種類・規模)】
松江水郷祭湖上花火大会2018では不昧公(出雲松江藩第7代藩主で、茶人・松平治郷)200年祭を記念して、厳かな抹茶色の花火・尺玉連発・スターマイン・水中花火・360度に打ち出す「ビッグバン」・恒例の「しだれ三段大柳」など約10,000発の花火が夜空を彩ります。松江水郷祭湖上花火大会は西日本最大級の湖上花火大会とも言われています。なお松江水郷祭では松江だんだんまつり・協賛イベントなども行われます。
●尺玉(1尺玉)・・・直径約30センチの10号玉(直径約29.5センチ・重さ約8.5キロ)のこと言います。尺玉は一般的に東京タワーとほぼ同じ高さの約330メートルまで打ち上げられ、直径約320メートルにも広がるそうです。
●スターマイン・・・仕掛花火の一種で、速射連発花火のことです。主に2号玉(約6センチ)から4号玉(約14センチ)をいくつも組み合わせて、短時間に速火線を使って大量に連続して打ち上げます。制御にパソコンなどを使う場合、デジタルスターマインなどとも言われます。
●水中花火・・・台船などから水中に向かって点火した花火を打ち込みます。ちなみに水上にセットした花火を水上で爆発させるのを水上花火と言います。
有料席・・・あり
*参考・・・松江水郷祭湖上花火大会(時間・観覧席・穴場・・・)
【松江水郷祭湖上花火大会 歴史・簡単概要】
松江水郷祭湖上花火大会(まつえすいごうさいこじょうはなびたいかい)は松江水郷祭の一環として行われています。松江水郷祭では湖上花火大会だけでなく、前夜祭・松江だんだんまつり・協賛イベントなどが行われています。松江水郷祭湖上花火大会は西日本最大級の花火大会とも言われています。なお松江水郷祭湖上花火大会は松江水郷祭推進会議が主催して行われています。
*参考・・・松江水郷祭湖上花火大会・松江水郷祭湖上花火大会wikipedia
【松江市 歴史・簡単概要】
松江水郷祭湖上花火大会が行われる松江市(まつえし)は島根県の東部(出雲地方)に位置し、島根県の県庁所在地です。ちなみに松江市は山陰地方最大の人口を擁しています。松江市は島根半島に広がる松江平野にあり、北部は日本海・東部は面積約85.6平方キロの中海(なかうみ)・西部は面積約79.2平方キロの宍道湖(しんじこ)に面し、宍道湖の東半分を取り囲んでいます。ちなみに中海と宍道湖は日本では数少ない連結汽水湖とされ、ともにラムサール条約に登録されています。また宍道湖は日本百景にも選ばれ、松江市は1951年(昭和26年)に宍道湖十景を選定したそうです。松江市は1611年(慶長16年)に松江城が築城されて以来、松江藩の城下町として発展しました。ちなみに松江城は千鳥城とも言われ、天守は国宝に指定されています。なお松江市は1889年(明治22年)に市制に移行しました。
*参考・・・松江市・松江水郷祭湖上花火大会・松江市・松江水郷祭湖上花火大会wikipedia
【松江水郷祭湖上花火大会2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。