御岳渓谷(紅葉見ごろ11月中旬頃~)東京紅葉名所

御岳渓谷

御岳渓谷

御岳渓谷(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。御岳渓谷は東京の紅葉名所です。御岳渓谷の紅葉見ごろは例年11月中旬頃~11月下旬頃です。御岳渓谷では紅葉が見ごろを迎える時期にみたけ渓谷秋色まつりが行われています。(要確認)なお御岳渓谷では渓谷沿い約4キロに遊歩道が整備され、紅葉・渓流美と散策を楽しむことができます。

【御岳渓谷 アクセスマップ】
場所・・・東京都青梅市御岳

【御岳渓谷 アクセス・交通】
*JR御嶽駅(徒歩すぐ)

*首都圏中央連絡自動車道青梅IC(車約30分)

【御岳渓谷 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【御岳渓谷 時間(要確認)】
確認中

【御岳渓谷 料金(要確認)】
確認中

広告

【御岳渓谷 歴史・簡単概要】
御岳渓谷(みたけけいこく)は東京都青梅市御岳にあります。御岳渓谷は山梨県・埼玉県の県境にある標高約1,953メートルの笠取山(かさとりやま)南斜面下の水干(みずひ)を源とし、一之瀬川(いちのせがわ)・丹波川(たばがわ)とも言われる多摩川水系の本流で一級河川・多摩川(たまがわ)上流部に形成された渓谷です。御岳渓谷はJR青梅線・沢井駅南側にある吊橋・楓橋から御嶽駅南側にある御岳橋までの約4キロを言います。御岳渓谷は群馬県・埼玉県・東京都・神奈川県・長野県・山梨県にまたがり、関東地方と中部地方を隔てる関東山地(かんとうさんち)を多摩川が深く侵食し、巨岩を縫うように清流が流れています。御岳渓谷には公認のカヌー・スラロームコースが指定され、オリンピック選手などが練習することもあるそうです。御岳渓谷には周辺にモミジ・イチョウなどが分布しています。また130本ほどの桜の木も植えられています。御岳渓谷近くには世界遺産である京都・龍安寺(りょうあんじ)を石庭(国の史跡・特別名勝)を模した玉堂美術館(ぎょくどうびじゅつかん)や中国蘇州(そしゅう)・寒山寺(かんざん)を模した大日本寒山寺などもあります。なお御岳渓谷は秩父多摩甲斐国立公園に属し、青梅線御嶽駅周辺の渓流は名水百選に選定されています。
青梅市(おうめし)は東京都の北西部(多摩地域)に位置しています。青梅市の名称は平安時代中期の武将で、新皇(しんのう)と称した平将門(たいらのまさかど)の将門誓いの梅に由来するとも言われています。青梅市は東京都内で島嶼部を除いた市町村で面積が4番目に広い市町村です。青梅市は東京都の羽村市・あきる野市・瑞穂町・日の出町・奥多摩町、埼玉県の入間市・飯能市に接しています。青梅市は群馬県・埼玉県・東京都・神奈川県・長野県・山梨県にまたがり、関東地方と中部地方を隔てる関東山地(かんとうさんち)と関東平野西部の荒川(あらかわ)と多摩川(たまがわ)に挟まれた武蔵野台地にまたがり、中央部を多摩川水系の本流で一級河川・多摩川が東に流れています。青梅市は夏は暑く、都心に比べると冬の寒さも厳しと言われています。青梅市は多摩川の谷口集落として発展し、江戸時代に青梅街道の宿場町として栄えました。また青梅市は江戸時代に江戸で大火が相次いだことから江戸の木材供給地として、青梅林業が起こって発展しました。ちなみに多摩川は明治時代まで筏流しが盛んに行われていました。なお青梅市は青梅マラソンが広く知られています。
*参考・・・御岳渓谷(アクセス・歴史・・・)

【御岳渓谷 見どころ・文化財】
御岳渓谷の見どころは御岳渓谷の紅葉です。御岳渓谷の紅葉は例年11月上旬頃から色付き始め、紅葉見ごろは例年11月中旬頃~11月下旬頃です。紅葉の見ごろにモミジ・イチョウなどが色付きます。紅葉のビュースポットは玉堂美術館付近です。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5度~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天が続き、湿度が低くて乾燥し、昼夜の寒暖の差が激しいと美しい紅葉が見られる言われています。

【御岳渓谷 連絡先(要確認)】
電話番号・・・ 0428-24-2481(青梅市観光協会)

【御岳渓谷 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
東京紅葉名所・東京紅葉見ごろ

関連記事

広告

広告

ページ上部へ戻る