水戸黄門まつり花火大会8/3(日程・時間・・・)

(最新確認中)水戸黄門まつり花火大会2018は2018年8月3日に行われます。水戸黄門まつり花火大会2018では尺玉・特大スターマイン・趣向を凝らした創作花火・最新技術を駆使したフィナーレの幅約300メートルの特大ミュージックスターマインなど約4,500発の花火が夜空を彩ります。水戸黄門まつりでは山車巡行・水戸黄門パレードなどのイベントも行われます。

【水戸黄門まつり花火大会2018 日程時間(要確認)】
水戸黄門まつり花火大会2018・・・2018年8月3日(金曜日)19:30~20:30(小雨決行・荒天延期8月10日)

【水戸黄門まつり花火大会2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・茨城県水戸市・千波湖

*JR水戸駅
●無料駐車場あり

【水戸黄門まつり花火大会2018 概要(種類・規模)】
水戸黄門まつり花火大会2018では水戸黄門まつり初日に尺玉・特大スターマイン・趣向を凝らした創作花火・最新技術を駆使したフィナーレの幅約300メートルの特大ミュージックスターマインなど約4,500発の花火が夜空を彩ります。水戸黄門まつり花火大会では千波湖(せんばこ)の湖面に写る逆さ花火も楽しむことができます。なお水戸黄門まつりでは山車巡行・水戸黄門パレード・神輿連合渡御・子どもみこし渡御などのイベントも行われます。
●尺玉(1尺玉)・・・直径約30センチの10号玉(直径約29.5センチ・重さ約8.5キロ)のこと言います。尺玉は一般的に東京タワーとほぼ同じ高さの約330メートルまで打ち上げられ、直径約320メートルにも広がるそうです。
●スターマイン・・・仕掛花火の一種で、速射連発花火のことです。主に2号玉(約6センチ)から4号玉(約14センチ)をいくつも組み合わせて、短時間に速火線を使って大量に連続して打ち上げます。制御にパソコンなどを使う場合、デジタルスターマインなどとも言われます。

有料席・・・なし
*参考・・・水戸黄門まつり花火大会2018(時間・観覧席・穴場・・・)

【水戸黄門まつり花火大会 歴史・簡単概要】
水戸黄門まつり(みとこうもんまつり)は水戸藩第2代藩主・徳川光圀(水戸黄門)を称える祭りです。水戸黄門まつりは1935年(昭和10年)頃に行われた七夕まつりと広告祭が起源で、1961年(昭和36年)に行われた水戸の七夕黄門まつりが前身とも言われています。その後1992年(平成4年)に名称が水戸黄門まつりに改められました。なお水戸黄門まつり花火大会は水戸黄門まつりの一環として初日に行われ、その後の水戸黄門まつりでは山車巡行・水戸黄門パレード・神輿連合渡御・子どもみこし渡御などのイベントが行われます。
*参考・・・水戸黄門まつり花火大会水戸黄門まつり花火大会wikipedia

【水戸市 歴史・簡単概要】
水戸黄門まつり花火大会が行われる水戸市(みとし)は茨城県の中部に位置し、茨城県の県庁所在地です。水戸市の名称は那珂川水系の本流で一級河川・那珂川(なかがわ)の舟運の河港として盛え、水運の戸口だったことに由来しています。ちなみに那珂川は栃木県の那須岳(なすだけ)山麓を源とし、関東随一の清流と言われています。那珂川は江戸時代にサケが遡上し、水戸藩への献上品とされていたそうです。水戸市は江戸時代に徳川御三家(水戸徳川家・尾張徳川家・紀州徳川家)の一つ水戸藩の城下町として整備されました。ちなみに水戸藩第2代藩主・徳川光圀(水戸黄門)は「大日本史」を編纂し、儒学思想を中心に国学・史学・神道を結びつけた水戸学(みとがく)の基礎を築きました。水戸市には岡山の後楽園や金沢の兼六園とともに日本三名園に数えられる偕楽園(かいらくえん)があります。なお水戸市は1889年(明治22年)に市制に移行しました。
*参考・・・水戸市・水戸黄門まつり花火大会水戸市・水戸黄門まつり花火大会wikipedia

【水戸黄門まつり花火大会2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る