元住吉渋川沿い(桜見ごろ3月下旬頃~)神奈川桜名所

元住吉渋川沿い・中原平和公園

元住吉渋川沿い・中原平和公園

元住吉渋川沿い・中原平和公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。元住吉渋川沿い・中原平和公園は神奈川の桜名所です。元住吉渋川沿い・中原平和公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。元住吉渋川沿いには約2キロにソメイヨシノ(染井吉野)など約250本の桜の木が植えられ、中原平和公園で住吉さくら祭りが行われます。ただライトアップは行われないそうです。(要確認)

【元住吉渋川沿い・中原平和公園 アクセスマップ】
場所・・・神奈川県川崎市中原区木月

【元住吉渋川沿い・中原平和公園 アクセス・交通】
*東急電鉄元住吉駅(徒歩約5分)

*第三京浜道路京浜川崎IC(車約15分)

【元住吉渋川沿い・中原平和公園 アクセス・駐車場】
駐車場なし

【元住吉渋川沿い・中原平和公園 時間(要確認)】
自由

【元住吉渋川沿い・中原平和公園 料金(要確認)】
無料

広告

【元住吉渋川沿い・中原平和公園 歴史・簡単概要】
元住吉渋川沿い(もとすみよししぶかわぞい)・中原平和公園(なかはらへいわこうえん)は神奈川県川崎市中原区にあります。ちなみに渋川は江戸時代初期に六郷用水(ろくごうようすい)とともに掘削された一級河川・多摩川(たまがわ)最古の農業用水である二ヶ領用水(にかりょうようすい)を鶴見川水系の一級河川・矢上川(やがみがわ)に排水する為の用水路です。二ヶ領用水は1597年(慶長2年)2月から測量が始められ、1599年(慶長4年)6月に開削が開始し、1611年(慶長16年)3月1日に完成しました。元住吉渋川沿いには約2キロにソメイヨシノ(染井吉野)など約250本の桜の木が植えられています。桜(住吉ざくら)は1951年(昭和26年)に地元有志によって植えられました。中原平和公園は1983年(昭和58年)1月28日に開園した面積約40,740平方メートルの公園です。中原平和公園は太平洋戦争後に米軍の出版センターとして接収されていたが、1975年(昭和50年)に返還され、隣接する木月住吉公園と中原公園を統合して中原平和公園になりました。中原平和公園にはであいの広場・野外音楽堂・はだしの広場・彫刻展示広場・平和祈念像・川崎市平和館などがあります。なお元住吉渋川沿いはかながわの花の名所100選に選ばれています。
川崎市(かわさきし)は神奈川県北東部に位置しています。川崎市は政令指定都市です。川崎市は川崎区・幸区・中原区・高津区・多摩区・宮前区・麻生区の7区から構成され、 神奈川の横浜市、東京都の大田区・世田谷区・調布市・狛江市・稲城市・多摩市・町田市に接しています。川崎市は山梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流で一級河川・多摩川(たまがわ)右岸に位置し、多摩川による沖積地と神奈川・東京都に広がる多摩丘陵にあり、南東側を東京湾に面しています。川崎市は奈良時代に官人(郡司)が政務を執った郡衙(ぐんが)が高津区に置かれて地域行政の中心になったとも言われています。川崎市は1128年(大治3年)に川崎大師(平間寺)が創建されるとその門前町になりました。ちなみに川崎大師は初詣の参拝者数が全国でも上位にランキングされ、神奈川県内では1番と言われています。川崎市は江戸時代に東海道や中原街道の宿場町・川崎宿として栄え、多摩川を使った木材の集散地としても発展しました。川崎市は明治時代末から東京湾岸が埋め立てられ、1923年(大正12年)の関東大震災後に大工場が進出し、太平洋戦争後に内陸部へも工場地域が広がって京浜工業地帯の中核になりました。
*参考・・・元住吉渋川沿い・中原平和公園(アクセス・歴史・・・)

【元住吉渋川沿い・中原平和公園 見どころ・文化財】
元住吉渋川沿い・中原平和公園の見どころは元住吉渋川沿い・中原平和公園の桜です。元住吉渋川沿い・中原平和公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。

【元住吉渋川沿い・中原平和公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・044-744-3159(住吉観光協会)

【元住吉渋川沿い・中原平和公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
神奈川桜名所・神奈川桜見ごろ

関連記事

広告

広告

ページ上部へ戻る