茨城牧場長野支場(桜見ごろ4月中旬頃~)長野桜名所
茨城牧場長野支場
茨城牧場長野支場(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。茨城牧場長野支場は長野の桜名所です。茨城牧場長野支場の桜見ごろは例年4月中旬頃~4月下旬頃です。茨城牧場長野支場にはソメイヨシノ(染井吉野)・シダレザクラ(枝垂桜)など50本以上の桜の木が植えられ、ライトアップが行われています。(要確認)駒場公園に隣接しています。
【茨城牧場長野支場 アクセスマップ】
場所・・・長野県佐久市新子田2029-1
【茨城牧場長野支場 アクセス・交通】
*JR北中込駅(徒歩約15分)
*上信越道佐久IC(車約15分)
【茨城牧場長野支場 アクセス・駐車場】
駐車場あり
【茨城牧場長野支場 時間(要確認)】
自由
【茨城牧場長野支場 料金(要確認)】
無料
【茨城牧場長野支場 歴史・簡単概要】
茨城牧場長野支場(いばらきぼくじょうながのしじょう)・家畜改良センター茨城牧場長野支場は長野県佐久市新子田にあります。長野支場は北側に標高約2,568メートルの浅間山(あさまやま)、南西側に標高約2,899メートルの八ヶ岳(やつがたけ)を望む長野県の東部の佐久平(さくだいら)にある面積約104ヘクタールの牧場です。長野支場は1906年(明治39年)に北佐久郡三井村に国立長野種馬所として創設されたのが始まりです。1946年(昭和21年)に長野種畜牧場と改称され、1990年(平成2年)に家畜改良センター設立に伴って、家畜改良センター長野牧場と改称され、2001年(平成13年)に独立行政法人に移行し、2009年(平成21年)に種畜供給業務の民間移行に伴って、家畜改良センター茨城牧場の支場として、家畜改良センター茨城牧場長野支場と改称されました。長野支場では太平洋戦争後に乳牛・山羊・ウサギの繁養や飼料作物の改良などが行われ、近年は飼料用作物種子と山羊の研究を中心に行われています。長野支場にはヤギ・ウサギのふれあい広場・長野支場の歴史を展示する資料館などがあります。長野支場には樹齢百年を超すカラマツやシラカバ並木があります。また長野支場には樹齢90年を超えるソメイヨシノ(染井吉野)・シダレザクラ(枝垂桜)など50本以上の桜の木が植えられています。なお長野牧場には佐久市立中央図書館・佐久市立近代美術館・長野県創造館などがある駒場公園に隣接しています。
佐久市(さくし)は長野県東部(東信地方)に位置しています。佐久市は長野県の小諸市・茅野市・東御市・軽井沢町・御代田町・立科町・佐久穂町、群馬県の下仁田町・南牧村に接しています。佐久市は埼玉県・山梨県・長野県の境に位置する標高約2,475メートルの甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)の長野県側斜面を源とする千曲川(ちくまがわ・信濃川(しなのがわ))が北流する佐久盆地(さくぼんち)中央部に位置し、北側に標高約2,568メートルの浅間山(あさまやま)があり、南側に標高約2,899メートルの八ヶ岳(やつがたけ)を望む標高約700メートルの高原があります。佐久市は内陸性気候の為、寒暖の差は激しい地域です。佐久市は北部の岩村田が中世の大井荘(おおいのしょう)の地で、江戸時代に佐久甲州街道・中山道の宿場町、内藤氏の城下町として発達し、明治時代以降に北佐久郡における行政の中心地になりました。野沢は中世の伴野荘(とものしょう)の地で、江戸時代に佐久甲州街道の宿場町として発達し、佐久の水田養鯉(ようり)が知られました。現在は溜池で共同飼育が行われているそうです。ちなみに佐久鯉(さくごい)が名産品になっています。佐久市は北陸新幹線・小海線・上信越自動車道・中部横断自動車道が通じ、旭湯温泉・初谷温泉・春日温泉などの観光スポットがあります。
*参考・・・茨城牧場長野支場(アクセス・歴史・・・)wikipedia
【茨城牧場長野支場 見どころ・文化財】
茨城牧場長野支場の見どころは茨城牧場長野支場の桜です。茨城牧場長野支場の桜見ごろは例年4月中旬頃~4月下旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【茨城牧場長野支場 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0267-62-3285(佐久市観光協会)
【茨城牧場長野支場 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●長野桜名所・長野桜見ごろ
テスト