南丹市花火大会8/14(日程・時間・・・)
(最新確認中)京都南丹市花火大会2018は2018年8月14日に行われます。京都南丹市花火大会2018では淀川(桂川)水系の大堰川(おおいがわ)に500基以上の灯ろうが流された後にスターマイン・ナイアガラ・芸術花火・メッセージ花火など約5,000発の花火が夜空を彩りす。なお京都八木よさこいなどのオープニング行事も行われます。(要確認)
【京都南丹市花火大会2018 日程時間(要確認)】
京都南丹市花火大会2018・・・2018年8月14日(火曜日)20:00~21:00(小雨決行・荒天延期8月15日)
【京都南丹市花火大会2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・京都府南丹市・大堰川河川敷
*JR八木駅
●交通規制・立入規制あり
【京都南丹市花火大会2018 概要(種類・規模)】
京都南丹市花火大会2018では淀川(桂川)水系の大堰川(おおいがわ)に500基以上の灯ろうが流された後にスターマイン・ナイアガラ・芸術花火・メッセージ花火など約5,000発の花火が夜空を彩りす。なお京都南丹市花火大会では京都八木よさこいなどのオープニング行事も行われます。(要確認)
●スターマイン・・・仕掛花火の一種で、速射連発花火のことです。主に2号玉(約6センチ)から4号玉(約14センチ)をいくつも組み合わせて、短時間に速火線を使って大量に連続して打ち上げます。制御にパソコンなどを使う場合、デジタルスターマインなどとも言われます。
●ナイアガラの滝・・・焔管(えんかん)を速火線で連結して一列に吊し、点火すると焔管から火の粉が一斉に流れ落ちる仕掛け花火です。長いものでは2,000メートルにもなるものがあるそうです。
有料席・・・あり
*参考・・・京都南丹市花火大会2018(時間・観覧席・穴場・・・)・京都南丹市花火大会2018twitter
【京都南丹市花火大会 歴史・簡単概要】
京都南丹市花火大会(きょうとなんたんしはなびたいかい)は1947年(昭和22年)に敗戦による人々の希望の見えない生活に夢を与える為に行われたのが始まりです。京都南丹市花火大会はかつてやぎの花火大会の名称で行われ、第70回目を超える歴史ある花火大会です。なお京都南丹市花火大会は南丹市花火大会実行委員会が主催して行われています。
*参考・・・京都南丹市花火大会・京都南丹市花火大会wikipedia
【南丹市 歴史・簡単概要】
京都南丹市花火大会が行われる南丹市(なんたんし)は京都府の中部(丹波地方)に位置しています。南丹市は京都府内で京都市に次いで2番目に面積が広く、京都府の京都市・綾部市・亀岡市・京丹波町、福井県のおおい町、滋賀県の高島市、大阪府の能勢町、兵庫県の篠山市に接しています。南丹市は丹波高原と亀岡盆地にあり、北部を日本海に注ぐ 一級河川・由良川(ゆらがわ)、中部・南部を大阪湾に注ぐ一級河川・大堰川(おおいがわ・淀川)とその支流が流れています。南丹市は江戸時代に丹波園部藩初代藩主・小出吉親(こいでよしちか)が一級河川・園部川を改修して城下町を整備したことから小出氏2万9,000石の城下町・山陰街道の宿場町として栄えました。南丹市には国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された茅葺き屋根のやぶきの里・北村などがあります。なお南丹市は2006年(平成18年)に市制に移行しました。
*参考・・・南丹市・京都南丹市花火大会・南丹市・京都南丹市花火大会wikipedia
【京都南丹市花火大会2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。