新潟桜見ごろ・時期

新潟県桜見ごろ・時期を紹介しています。新潟県にはいずれも日本さくら名所100選に選ばれた高田公園、村松公園、大河津分水や鳥屋野潟、悠久山公園、信濃川やすらぎ堤緑地、加治川治水記念公園、弥彦公園などの桜名所があります。ちなみに高田公園にはソメイヨシノなど約4,000本の桜の木が植えられています。

【新潟桜見ごろ・時期 高田公園】日本さくら名所100選
●桜見ごろ・時期・・・例年4月中旬頃
●桜規模・種類・・・・約4,000本 ソメイヨシノ
高田公園(たかだこうえん)は新潟県上越市にあります。高田公園は江戸幕府初代将軍・徳川家康の六男・松平忠輝(まつだいらただてる)が福島城(上越市)を廃し、菩提ヶ原に築城した高田城(たかだじょう)跡に整備された面積約50ヘクタールの都市公園(総合公園)です。松平忠輝は1610年(慶長15年)に信濃川中島から越後高田藩60万石に入封して福島城に入城したが、1614年(慶長19年)に福島城を廃し、高田城を築城して居城としました。高田城は城の縄張りと工事の監督を松平忠輝の正室・五郎八姫(いろはひめ)の父・伊達政宗(だてまさむね)が行ったとも言われています。高田城には天守は造られず、江戸城の富士見櫓(ふじみやぐら)に似た3重3階の三階櫓が造られました。
高田公園 新潟桜見ごろ・時期

【新潟桜見ごろ・時期 村松公園】日本さくら名所100選
●桜見ごろ・時期・・・例年4月中旬頃
●桜規模・種類・・・・約3,000本 ソメイヨシノ・ヨウコウ・ホザキヒガンヤエザクラ
村松公園(むらまつこうえん)は新潟県五泉市にあります。村松公園は1906年(明治39年10月)に日露戦争の記念として整備された面積約37.3ヘクタールの公園です。ちなみに日露戦争は1904年(明治37年)2月8日に大日本帝国とロシア帝国が朝鮮半島とロシア主権下の満洲南部の支配権を巡って始まり、1905年(明治38年)9月5日にアメリカ・ニューハンプシャー州ポーツマスで講和会議によって締結されたポーツマス条約によって終結しました。村松公園には観光開発会館・陸上競技場・野球場(ナイター可)・50メートルの市民プール・武道館・野外ステージ・児童遊園などがあり、標高約103メートルの愛宕山にはふるさと展望台が建てられ、周囲には遊歩道が整備されています。
村松公園 新潟桜見ごろ・時期

広告

【新潟桜見ごろ・時期 大河津分水】日本さくら名所100選
●桜見ごろ・時期・・・例年4月上旬頃~4月中旬頃
●桜規模・種類・・・・約3,000本 ソメイヨシノ
大河津分水(おおこうづぶんすい)・大河津分水路・新信濃川は日本一の大河である信濃川水系の本流で一級河川・信濃川(しなのがわ)に造られた全長9.1キロの人工の河川・分水路です。大河津分水は燕市分水地区の大河津から長岡市寺泊地区の野積海岸までを流れています。信濃川は古くから豊かな恵みをもたらしてきましたが、同時に度々氾濫を繰り返し、大規模な水害被害をもたらすことから暴れ川とも言われていました。江戸時代に江戸幕府に対して分水建設の請願がされたが、莫大な費用などから実現しませんでした。
大河津分水 新潟桜見ごろ・時期

【新潟桜見ごろ・時期 鳥屋野潟】
●桜見ごろ・時期・・・例年4月上旬頃~4月中旬頃
●桜規模・種類・・・・約2,000本 ソメイヨシノ
鳥屋野潟(とやのがた)は新潟県新潟市中央区南部にあります。鳥屋野潟は新潟市北区にある福島潟(ふくしまがた)に次いで、新潟市内で2番目に大きな約158ヘクタールの潟(潟湖)です。越後平野(えちごへいや)は日本で一番長い川である一級河川・信濃川(しなのがわ)や一級河川・阿賀野川(あがのがわ)などの河川によって形成されたが、約3,000年前には鳥屋野潟付近に海岸線があり、新潟砂丘で閉塞されたり、海面が低下したりして鳥屋野潟が形成され、約3,000年前~約1,000年前には鳥屋野潟の原型ができていたとも言われています。
鳥屋野潟 新潟桜見ごろ・時期

【新潟桜見ごろ・時期 悠久山公園】
●桜見ごろ・時期・・・例年4月中旬頃~4月下旬頃
●桜規模・種類・・・・約2,500本 ソメイヨシノ・シダレザクラ・ヤエザクラ
悠久山公園(ゆうきゅうざんこうえん)は新潟県長岡市御山町にあります。悠久山公園は標高約115メートルの悠久山に整備された都市公園(総合公園)です。悠久山公園は1917年(大正6年)の長岡開府300年祭挙行を機に公園化が決定され、1919年(大正8年)に蒼柴神社(あおしじんじゃ)から社地2万坪と令終会(れいしゅうかい)から土地5万坪を寄付されて開園ししました。悠久山公園にはお城を模した長岡市郷土史料館・プール・野球場・小動物園・猿山・日本庭園・自由広場・子供の遊び場・東屋・菖蒲園・各種遊具・面積約7,600平方メートルの泉翠池・面積約1,800平方メートルの瓢箪池などがあります。
悠久山公園 新潟桜見ごろ・時期

【新潟桜見ごろ・時期 信濃川やすらぎ堤緑地】
●桜見ごろ・時期・・・例年4月中旬頃
●桜規模・種類・・・・約1,000本 ソメイヨシノ・ヤエザクラ
信濃川やすらぎ堤緑地(しなのがわやすらぎていりょくち)は新潟県新潟市中央区にあります。信濃川やすらぎ堤緑地は一級河川・信濃川(しなのがわ)の洪水対策と豊かな水辺環境の創出の為に全国初の緩やかな傾斜(5割勾配)で造られた親水型堤防・信濃川やすらぎ堤に整備された面積約98,645平方メートルの都市緑地です。ちなみに信濃川(千曲川(ちくまがわ))は標高約2,475メートルの甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)の長野県側斜面を源とし、関東山地や八ヶ岳などを源とする信濃川水系の河川と合流して、佐久盆地・上田盆地・長野盆地・十日町盆地を経て、越後平野(新潟平野)に出て日本海に注いでいます。
信濃川やすらぎ堤緑地 新潟桜見ごろ・時期

【新潟桜見ごろ・時期 加治川治水記念公園】
●桜見ごろ・時期・・・例年4月上旬頃~4月中旬頃
●桜規模・種類・・・・約2,000本 ソメイヨシノ
加治川治水記念公園(かじかわちすいきねんこうえん)新潟県新発田市真野原にあります。加治川治水記念公園は二級河川・加治川(かじかわ)沿いに整備された公園です。加治川は飯豊山地(いいでさんち)にある標高約2,012メートルの御西岳(おにしだけ)を源とし、新発田市・聖籠町を流れて日本海に注いでいます。加治川は古くから度々水害をもたらす暴れ川だったことから明治時代から大正時代に加治川分水路が掘削されたが、1966年(昭和41年)の下越水害・1967年(昭和42年)の羽越水害が発生し、その後の河川改良工事によって加治川分水路が加治川の本川、かつての加治川の本川が派川加治川とされました。
加治川治水記念公園 新潟桜見ごろ・時期

【新潟桜見ごろ・時期 弥彦公園】
●桜見ごろ・時期・・・例年4月中旬頃~5月上旬頃
●桜規模・種類・・・・約1,000本 ソメイヨシノ・ヤエザクラ・サトザクラ
弥彦公園(やひここうえん)は新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦にあります。弥彦公園はJR弥彦駅近くに整備された面積約16万平方メートルの公園です。弥彦公園には滝・渓流・高台・トンネル・もみじ谷・もみじ谷に架けられた朱色の観月橋・テニスコート・子ども用コンビネーション遊具・運動広場・遊歩道や大穴牟遅命(おおなむちのみこと)・小彦名命(すくなびこなのみこと)を祀る彌彦神社(いやひこじんじゃ・やひこじんじゃ)の境外末社である湯神社(ゆじんじゃ)などがあります。ちなみに彌彦神社は社伝によると711年(和銅4年)に神域を広げて社殿が造営されたと言われています。
弥彦公園 新潟桜見ごろ・時期

関連記事

広告

広告

ページ上部へ戻る