西尾・米津の川まつり8/15(日程・時間・・・)

(最新確認中)西尾・米津の川まつり2018は2018年8月15日に行われます。西尾・米津の川まつり2018では第70回目として、僧侶による読経が流れる中で約2,000個の万灯が矢作川の川面に浮かべられ、スターマイン・仕掛花火など約3,000発の花火が夜空を彩ります。西尾・米津の川まつりでは万灯と花火による幻想的な世界が作り出されます。

【西尾・米津の川まつり2018 日程時間(要確認)】
西尾・米津の川まつり2018・・・2018年8月15日(水曜日)19:30~20:30(小雨決行・荒天延期9月2日)

【西尾・米津の川まつり2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・愛知県西尾市・矢作川米津橋下流

*名鉄米津駅
●無料駐車場あり

広告

【西尾・米津の川まつり2018 概要(種類・規模)】
西尾・米津の川まつり2018では第70回目として、僧侶による読経が流れる中で約2,000個の万灯が矢作川の川面に浮かべられ、スターマイン・仕掛花火など約3,000発の花火が夜空を彩ります。西尾・米津の川まつりでは万灯と花火による幻想的な世界が作り出されます。
●スターマイン・・・仕掛花火の一種で、速射連発花火のことです。主に2号玉(約6センチ)から4号玉(約14センチ)をいくつも組み合わせて、短時間に速火線を使って大量に連続して打ち上げます。制御にパソコンなどを使う場合、デジタルスターマインなどとも言われます。

有料席・・・なし
*参考・・・西尾・米津の川まつり2018(時間・観覧席・穴場・・・)

【西尾・米津の川まつり 歴史・簡単概要】
西尾・米津の川まつり(にしお・よねづのかわまつり)は矢作川で水難事故が続いたことをきっかけに水難者・戦没者・地震などの災害で亡くなった方々の霊を慰める為に始まったと言われています。西尾・米津の川まつりは第65回目を超える歴史あるお盆の行事です。西尾・米津の川まつりでは花火大会以外にも読経・焼香・万灯流しなども行われます。なお西尾・米津の川まつりは西尾市観光協会・西尾市北部発展会が主催して行われています。
*参考・・・西尾・米津の川まつり西尾・米津の川まつりwikipedia

【西尾市 歴史・簡単概要】
西尾・米津の川まつりが行われる西尾市(にしおし)は愛知県の南部に位置しています。西尾市は碧南市・安城市・岡崎市・蒲郡市・幸田町に接しています。西尾市は長野県にある標高1,908メートルの大川入山(おおかわいりやま)を源とする矢作川水系の本流で 一級河川・矢作川(やはぎがわ)下流東岸に位置し、南側を渥美半島と知多半島に挟まれた三河湾に面し、沖合いに湾内最大で三河湾国定公園に含まれる佐久島があります。ちなみに佐久島には潮風から家を守るためにコールタールを外壁に塗った民家が多く、「三河湾の黒真珠」とも言われているそうです。西尾市は中世に足利氏の所領になり、1764年(明和元年)以降は西尾藩6万石の城下町となり、平坂は西尾藩の外港で、矢作川舟運の結節点、そして三河五箇所湊(大浜・鷲塚・犬飼・御馬)のひとつとして廻船業で栄えました。ちなみに西尾市はその風情から三河の小京都とも言われているそうです。西尾市は古くからお茶の栽培が盛んに行われ、碾茶(てんちゃ)の生産量は国内トップクラスで、西尾の抹茶(にしおのまっちゃ)とも言われています。ちなみにお茶は1271年(文永8年)に静岡茶(本山茶)の始祖とも称される実相寺の開祖・聖一国師(しょういちこくし)が宋から茶の種を持ち帰り、境内に播いたの起源とも言われています。なお西尾市は1953年(昭和28年)に市制に移行しました。
*参考・・・西尾市 西尾・米津の川まつり西尾市 西尾・米津の川まつりwikipedia

【西尾・米津の川まつり2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。

関連記事

広告

広告

ページ上部へ戻る