丹生都比売神社(アクセス・歴史・・・)・世界遺産

丹生都比売神社

丹生都比売神社

丹生都比売神社(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。丹生都比売神社の二つ鳥居は「紀伊続風土記」によると819年(弘仁10年)5月3日に真言宗の宗祖である弘法大師・空海が建立したとも言われ、丹生都比売神社に参拝してから高野山に参拝する習わしがあったそうです。なお二つ鳥居は1649年(慶安2年)5月に木造から石造に代わったそうです。

【丹生都比売神社 アクセスマップ】
場所・・・和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230

【丹生都比売神社 アクセス・交通】
*JR笠田駅からかつらぎ町コミュニティバスの場合、丹生都比売神社前バス停(徒歩すぐ)

【丹生都比売神社 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【丹生都比売神社 時間(要確認)】
自由

【丹生都比売神社 料金(要確認)】
無料

広告

【丹生都比売神社 歴史・簡単概要】
丹生都比売神社(にふつひめじんじゃ・にうつひめじんじゃ)・丹生都比賣神社は起源が明確ではありません。丹生都比売神社は「丹生大明神祝詞(にうだいみょうじんのりと)」によると祭神・丹生都比売大神(にうつひめのおおかみ)は天照大御神(あまてらすおおみかみ)の妹神・稚日女命(わかひるめのみこと)で、神代に紀ノ川流域の三谷に降臨し、紀州・大和を巡って農耕を広め、この天野の地に鎮座したのが起源とも言われています。また丹生都比売神社は「播磨国風土記(はりまのくにふどき)」によると第14代・仲哀天皇の皇后・神功皇后(じんぐうこうごう)の出兵の際、丹生都比売大神の託宣によって衣服・武具・船を朱色に塗ったことで戦勝することができたことに感謝し、第15代・応神天皇が社殿と広大な土地を神領として寄進されたのが起源とも言われています。その後平安時代初期に真言宗の宗祖である弘法大師・空海が密教の根本道場の地を求めていた際、丹生都比売大神の御子神・高野御子大神(たかのみこのおおかみ)が黒と白の犬を連れた狩人に化身して現れて高野山に導き、弘法大師・空海は丹生都比売大神から神領・高野山を借受けて山上に大伽藍を建立し、守護神として丹生都比売神社を造営して祀り、真言密教の総本山・高野山を開いたとも言われています。鎌倉時代に行勝上人(ぎょうしょうしょうにん)が福井敦賀・気比神宮(けひじんぐう)から大食津比売大神 (おおげつひめのおおかみ)、広島廿日市・厳島神社(いつくしまじんじゃ)から市杵島比売大神 (いちきしまひめのおおかみ)が勧請され、鎌倉幕府初代将軍・源頼朝の正室・北条政子が社殿を造営しました。
丹生都比売神社は2004年(平成16年)に世界遺産条約により、ユネスコ世界文化遺産(紀伊山地の霊場と参詣道)のひとつに登録されました。
*参考・・・丹生都比売神社(アクセス・歴史・・・)ホームページ丹生都比売神社(アクセス・歴史・・・)wikipedia

【丹生都比売神社 見どころ・文化財】
丹生都比売神社の見どころは本殿・楼門です。
●丹生都比売神社見どころ・本殿は第一殿・第二殿・第三殿・第四殿から構成され、それぞれに鎌倉時代に造られた一間春日見世棚造の宮殿が納められています。第一殿は1715年(正徳5年)、第二殿は文明年間(1469年~1486年)、第三殿は1901年(明治34年)、第四殿は1469年(文明元年)に造営されました。なお第一殿・第二殿・第三殿・第四殿はいずれも一間社春日造の檜皮葺です。
●丹生都比売神社見どころ・楼門は1499年(明応8年)に造営されました。なお楼門は三間一戸で、入母屋造の檜皮葺です。

国宝・・・銀銅蛭巻太刀拵
重要文化財・・・本殿(第一殿・第二殿・第三殿・第四殿)、楼門、木造狛犬、金銅琵琶、木造鍍金装神輿、兵庫鎖太刀、鍍金長覆輪太刀、鍍金長覆輪太刀など

【丹生都比売神社 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0736-26-0102

【丹生都比売神社 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月

関連記事

広告

広告

ページ上部へ戻る