乗鞍高原(紅葉見ごろ10月中旬頃)長野紅葉名所

乗鞍高原

乗鞍高原

乗鞍高原(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。乗鞍高原は長野の紅葉名所です。乗鞍高原の紅葉見ごろは例年10月中旬頃です。乗鞍高原には小大野川(こおおのがわ)沿いに乗鞍三滝とも言われる番所大滝・善五郎の滝・三本滝があり、紅葉と滝の光景が美しいと言われています。また雄大な乗鞍岳を背にした一ノ瀬園地周辺も美しいと言われています。

【乗鞍高原 アクセスマップ】
場所・・・長野県松本市・安曇乗鞍高原

【乗鞍高原 アクセス・交通】
*松本電鉄上高地線新島々駅からバス・乗鞍高原方面行きの場合、観光センター前バス停

*長野自動車道松本IC(車約60分)

【乗鞍高原 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【乗鞍高原 時間(要確認)】
確認中

【乗鞍高原 料金(要確認)】
確認中

広告

【乗鞍高原 歴史・簡単概要】
乗鞍高原(のりくらこうげん)は長野県松本市にあります。乗鞍高原は飛騨山脈(ひださんみゃく・北アルプス)に属する標高約3,026メートルの剣ヶ峰(けんがみね)を最高峰とする乗鞍岳(のりくらだけ)東麓に広がる溶岩(火山泥流)による標高約1,200メートル~標高約1,500メートルの山麓高原(溶岩台地)です。乗鞍高原はかつて南安曇郡安曇村の(いりあいち)であったが、昭和30年代から観光開発が進んだと言われています。乗鞍高原には標高約1,600メートル付近にカラマツ・シラカバに囲まれた休暇村乗鞍高原やキャンプ場・スキー場・乗鞍自然保護センター・乗鞍自然園・一ノ瀬園地などがあります。また乗鞍高原には信濃川水系の梓川(あずさがわ)の支流・小大野川(こおおのがわ)沿いに乗鞍三滝とも言われる番所大滝(ばんどころおおたき)・善五郎の滝(ぜんごろうのたき)・三本滝(さんぼんだき)などもあります。三本滝は日本の滝100選に選ばれています。乗鞍高原にはモミジ・カラマツ・シラカバ・カツラ・ミズナラ・ナナカマドやスズラン・ミズバショウ、そして高山植物などが分布しています。乗鞍高原には特別天然記念物であるニホンカモシカなどが生息しています。なお乗鞍高原には上高地乗鞍スーパー林道が通じています。
松本市(まつもとし)は長野県中西部(中信地方)に位置しています。松本市は長野県内で最も面積が広い都市です。松本市は長野県の塩尻市・安曇野市・大町市・岡谷市・上田市・下諏訪町・山形村・朝日村・筑北村・長和町・青木村・木曽町・木祖村、岐阜県の高山市に接しています。松本市は長野県中西部で、信濃川水系の一級河川・犀川(さいがわ)流域にある松本盆地に位置し、東側に美ヶ原(うつくしがはら)などの2,000メート級の筑摩山地(ちくまさんち)、西側に北アルプスなどの3,000メート級の飛騨山脈(ひださんみゃく)があります。西部には上高地・乗鞍高原の玄関口である波田地区や北アルプスの麓を流れる清流・梓川(あずさがわ・犀川)周辺には梓川地区があります。ただ松本市の市域は5,000万年前は海底にあったそうです。松本市は奈良時代末期に信濃国の国府が置かれ、鎌倉時代に信濃国守護館が置かれました。その後1590年(天正18年)に松本藩の藩祖・石川数正(いしかわかずまさ)が入封すると松本城(深志城(ふかしじょう)・烏城(からすじょう))の天守(国宝)が造営され、城下町が整備されました。
*参考・・・乗鞍高原(アクセス・歴史・・・)

【乗鞍高原 見どころ・文化財】
乗鞍高原の見どころは乗鞍高原の紅葉です。乗鞍高原の紅葉は例年10月上旬頃から色付き始め、紅葉見ごろは例年10月中旬頃です。紅葉の見ごろにモミジ・カラマツ・シラカバ・カツラ・ミズナラ・ナナカマドなどが色付きます。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5度~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天が続き、湿度が低くて乾燥し、昼夜の寒暖の差が激しいと美しい紅葉が見られる言われています。

【乗鞍高原 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0263-39-7176(松本市観光情報センター)

【乗鞍高原 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
長野紅葉名所・長野紅葉見ごろ

関連記事

広告

広告

ページ上部へ戻る