おかやま桃太郎まつり8/4・5(日程・時間・・・)

おかやま桃太郎まつり2018は2018年8月4日・5日に行われます。おかやま桃太郎まつり2018ではパレード演舞場・ステージイベント・ファミリーフェスタ・総おどり・納涼花火大会などが行われます。パレード演舞場では岡山県に古くから伝わる鬼神・温羅に由来する鬼をイメージした温羅化粧をした踊り子がうらじゃを華やかに踊ります。

【おかやま桃太郎まつり2018 日程・時間(要確認)】
おかやま桃太郎まつり2018は2018年8月4日・5日に行われます。

【おかやま桃太郎まつり2018 アクセス・マップ】
場所・・・岡山県岡山市・市役所筋

*JR岡山駅

【おかやま桃太郎まつり2018 概要】
おかやま桃太郎まつり2018ではパレード演舞場・ステージイベント・ファミリーフェスタ・総おどり・納涼花火大会などが行われます。初日の納涼花火大会では仕掛花火・スターマイン・ナイアガラなど約5,000発の花火が夜空を彩ります。パレード演舞場では岡山県に古くから伝わる鬼神・温羅(うら)に由来する鬼をイメージした温羅化粧(うらげしょう)をした踊り子がうらじゃを華やかに踊ります。

●おかやま桃太郎まつり2018 日程・スケジュール(要確認)
おかやま桃太郎まつり納涼花火は中止になりました。
*参考・・・おかやま桃太郎まつり納涼花火

8月4日
12:30~16:25・・・南北筋 踊り連による商店街パレード(表町商店街)
12:45~15:59・・・東西筋 踊り連による商店街パレード(表町商店街)
10:00~16:00・・・ジェラトーニワゴン(東京ディズニーシー)(ルネスホール)
岡山駅東口噴水前広場・岡山駅東口青春感謝の像前広場・イオンモール岡山・下石井公園・中央町下田町公園・ルネスホール・野田屋町公園・山陽新聞社さん太広場でもイベントが行われます。

8月5日
12:30~18:00・・・うらじゃパレード(市役所筋)
18:30~19:00・・・ディズニーパレード(市役所筋)
19:10~19:20・・・うらジャンプ!BMXショー(市役所筋)
20:00~21:00・・・総おどり(市役所筋)
10:35~16:06・・・南北筋(南進)踊り連による商店街パレード(表町商店街)
10:32~16:02・・・東西筋(北進)踊り連による商店街パレード(表町商店街)
岡山駅東口噴水前広場(RSKブース)・岡山駅東口青春感謝の像前広場・イオンモール岡山(TSCブース)・下石井公園・中央町下田町公園・両備バス錦町(OHKブース)・野田屋町公園・山陽新聞社さん太広場・安東パーキングでもイベントが行われます。

*参考・・・おかやま桃太郎まつり2018日程

【おかやま桃太郎まつり 歴史・簡単概要】
おかやま桃太郎まつり(おかやまももたとうまつり)は2001年(平成13年)に4月に行われていた岡山桃太郎まつり・8月に行われていた夏まつりおかやま・10月に行われていたうらじゃが統合されて始まりました。その後2007年(平成19年)から秋のおかやま桃太郎まつりが始まりました。おかやま桃太郎まつりではパレード演舞場・ステージイベント・ファミリーフェスタ・納涼花火大会・総おどりなど様々なイベントが行われています。なおおかやま桃太郎まつりは岡山県・岡山市・岡山市連合町内会・岡山商工会議所・岡山青年会議所・おかやま観光コンベンション協会などで構成されるおかやま桃太郎まつり運営委員会が主催して行われています。
*参考・・・おかやま桃太郎まつりおかやま桃太郎まつりwikipedia

【岡山市 歴史・簡単概要】
おかやま桃太郎まつりが行われる岡山市(おかやまし)は岡山県南東部に位置しています。岡山市は岡山県の県庁所在地で、北区・東区・中区・南区の4つの行政区から構成された政令指定都市です。岡山市は中国・四国地方で広島市に次いで2番目に人口が多い都市です。岡山市は倉敷市・玉野市・総社市・備前市・瀬戸内市・赤磐市・吉備中央町・久米南町・美咲町・早島町、瀬戸内海を隔てて香川県の土庄町に接しています。岡山市は旭川水系の本流で一級河川・旭川(あさひがわ)と吉井川水系の本流で一級河川・吉井川(よしいがわ)によって形成された岡山平野に位置し、北部に中国山地と瀬戸内海沿岸の平野に挟まれた吉備高原(きびこうげん)があり、南部を瀬戸内海の児島湾(こじまわん)・児島湖(こじまこ)を取り囲むように児島湾・児島湖に面しています。ちなみに旭川・吉井川は高梁川(たかはしがわ)ともに岡山三大河川と言われています。また児島湖は1962年(昭和37年)に児島湾を堤防で締め切って造られた農業灌漑用の人工湖です。岡山市は弥生時代から古墳時代に筑紫(つくし)・出雲(いずも)・ヤマト・毛野(けの)などと並ぶ政権として繁栄し、ヤマト王権と連合して日本列島の統一貢献したとも言われています。岡山市は安土桃山時代に宇喜多氏が岡山城を大規模に拡張して城下町を整備し、備前国内外の商人を呼び寄せました。江戸時代に池田氏の城下町として発展し、江戸時代中期には日本国内で十指に入る経済力を持ったとも言われています。岡山市には江戸時代に造営され、金沢市の兼六園(けんろくえん)・水戸市の偕楽園(かいらくえん)とともに日本三名園に数えられる国の特別名勝・後楽園(こうらくえん)があります。なお岡山市は1889年(明治22年)に市制、2009年(平成21年)に政令指定都市に移行しました。
*参考・・・岡山市・おかやま桃太郎まつり岡山市・おかやま桃太郎まつりwikipedia

【おかやま桃太郎まつり2018 備考】
*お祭り・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る