埼玉紅葉見ごろ・時期

埼玉紅葉見ごろ・時期を紹介しています。埼玉県には日本紅葉の名所100選に選ばれた長瀞渓谷や天覧山、鳥居観音、東郷公園、鎌北湖、宝登山、浦山ダム・秩父さくら湖などの紅葉名所があります。ちなみに長瀞渓谷では紅葉が見ごろを迎える時期にモミジ・クヌギ・ナラなどが色付きます。

【埼玉紅葉見ごろ・時期 長瀞渓谷】日本紅葉の名所100選
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃~11月下旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・モミジ・クヌギ・ナラ
長瀞渓谷(ながとろけいこく)・長瀞は埼玉県秩父郡長瀞町にあります。長瀞渓谷は荒川水系の本流で一級河川・荒川(あらかわ)の上流部にある全長約6キロの渓谷です。長瀞渓谷は長瀞系結晶片岩(けっしょうへんがん)類が荒川によって侵食され、三波川(さんばがわ)変成帯と言われる変成岩帯が地表に露出した平坦な岩石段丘・岩畳(いわだたみ)・黒色片岩中の鉄分が染み出て酸化して赤くなった断層崖・秩父赤壁(ちちぶせきへき)・すり鉢状に削られた河床のポットホール・甌穴(おうけつ)・菊水模様を浮き彫りにした菊水岩(きくすいいわ)・虎の肌を思わせるような縞模様(しまもよう)の虎岩(とらいわ)などの奇岩・奇勝があり、地質学上貴重と言われています。
長瀞渓谷 埼玉紅葉見ごろ・時期

【埼玉紅葉見ごろ・時期 天覧山】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月下旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・モミジ・カエデ
天覧山(てんらんざん)は埼玉県飯能市飯能にあります。天覧山は標高約197メートルの山(丘陵)です。天覧山は元々山麓に建立されている曹洞宗の寺院・能仁寺(のうにんじ)がイザナミ(伊邪那美)を垂迹神として地蔵菩薩を本地仏とする愛宕権現(あたごごんげん)を祀っていたことから愛宕山と言われていました。ちなみに能仁寺は寺伝によると室町時代後期の1501年(文亀元年)に武蔵国高麗郡加治の豪族・中山家勝が曹洞宗通幻派の名僧・斧屋文達を招じて創建したとも言われています。1883年(明治16年)4月18日に第122代・明治天皇が山頂から山麓で行なわれた近衛兵春季小演習を統監したことから羅漢山は天覧山と言われるようになりました。
天覧山 埼玉紅葉見ごろ・時期

広告

【埼玉紅葉見ごろ・時期 鳥居観音】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月上旬頃~11月中旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・モミジ・カエデ
鳥居観音(とりいかんのん)は埼玉県飯能市上名栗にあります。鳥居観音は1940年(昭和15年)に平沼彌太郎(ひらぬまやたろう・平沼桐工)が観音堂(恩重堂)を建立したのが始まりです。平沼彌太郎は白雲山に生まれ、埼玉銀行(埼玉りそな銀行)の初代頭取や参議院大蔵委員長、そして埼玉県入間郡名栗村長を歴任し、熱心な観音信仰者であった母・志げの遺言「私にかわってお前が観音様のお堂を建てておくれ」を実現しようと決心しました。その後広さ約30ヘクタール(東京ドーム6.5個分)の広大な山内に「西遊記(さいゆうき)」で知られる二大訳聖・玄奘三蔵法師(げんじょうさんぞうほうし)の霊骨が祀られている玄奘三蔵塔・本堂(七観世音菩薩)・玉華門・仁王門・大鐘楼・平和観音(地球愛護平和観音)・救世大観音などが建立されました。
鳥居観音 埼玉紅葉見ごろ・時期

【埼玉紅葉見ごろ・時期 東郷公園】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃~11月下旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・モミジ・カエデ
東郷公園(とうごうこうえん)は埼玉県飯能市坂石にあります。東郷公園は秩父御嶽神社(ちちぶおんたけじんじゃ)山内にあります。秩父御嶽神社は1894年(明治27年)に信州木曽御嶽山(おんたけさん)の行者として生涯を捧げた鴨下清八(かもしたせいはち・清貫一誠霊神)が御嶽山を本山としてその分霊を祀ったのが始まりです。鴨下清八は東郷公園も整備しました。東郷公園には日露戦争(1904年(明治37年)2月~1905年(明治38年)9月)で連合艦隊司令長官として指揮を執り、日本海海戦で勝利に導いた東郷平八郎(とうごうへいはちろう)元帥の銅像が建立されています。
東郷公園 埼玉紅葉見ごろ・時期

【埼玉紅葉見ごろ・時期 鎌北湖】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃~11月下旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・モミジ
鎌北湖(かまきたこ)・山根溜池は埼玉県入間郡毛呂山町宿谷にあります。鎌北湖は1935年(昭和10年)に農業用貯水池として完成した周囲約2キロ・水深約20メートル・貯水量約30万立方メートルの人造湖です。鎌北湖は堤高約22.6メートル・堤頂長約84メートルのアースダムが建築されて造られました。鎌北湖は1929年(昭和4年)にアメリカから端を発した世界恐慌(せかいきょうこう)の経済対策として、1929年(昭和4年)に着工され、1935年(昭和10年)に完成しました。鎌北湖は当初山根貯水池と言われていたが、太平洋戦争後に毛呂山町観光協会がかまきた湖(鎌北湖)と言うようになったそうです。ちなみに鎌北湖は別名乙女の湖(乙女湖)とも言われているそうです。
鎌北湖 埼玉紅葉見ごろ・時期

【埼玉紅葉見ごろ・時期 宝登山】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・クヌギ・ナラ・モミジ
宝登山(ほどさん)は埼玉県秩父郡長瀞町にあります。宝登山は標高約497.1メートルの山で、山麓に秩父神社(ちちぶじんじゃ)・三峯神社(みつみねじんじゃ)とともに秩父三社に数えられる宝登山神社(ほどさんじんじゃ)が祀られています。ちなみに宝登山神社は110年(景行天皇40年)に第12代・景行天皇の皇子で、第14代・仲哀天皇の父である日本武尊(やまとたける)が東征の帰途に宝登山の山容の美しさに惹かれ、ミソギ(禊)を行った後に山頂を目指していると山火事に遭遇したが、大山祇神(おおやまづみのかみ)の神犬の神助を得て無事に山頂に辿り着き、神霊を祀ったが始まりとも言われ、宝登山の山頂に奥宮(おくみや)が祀られています。
宝登山 埼玉紅葉見ごろ・時期

【埼玉紅葉見ごろ・時期 浦山ダム】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月上旬頃~11月中旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・モミジ
浦山ダム(うらやまダム)は埼玉県秩父市荒川久那にあります。浦山ダムは荒川(あらかわ)水系の浦山川(うらやまがわ)に建設された堤高約156メートル・堤頂長約372メートル・総貯水容量約5,800万立方メートルの重力式コンクリートダム(多目的ダム)です。ちなみに浦山ダムは重力式コンクリートダムとして、堤高約157メートルの奥只見ダム(おくただみダム)に次いで日本国内で2番目に堤高が高いダムです。また関東地方では堤高約158メートルのロックフィルダム・奈良俣ダム(ならまたダム)に次いで2番目に堤高が高いダムです。浦山ダムの建設によってできた人造湖は秩父さくら湖とも言われ、秩父さくら湖の上流には紅葉の名所とされている浦山渓谷があります
浦山ダム 埼玉紅葉見ごろ・時期

関連記事

広告

広告

ページ上部へ戻る