さかいで大橋まつり8/3~5・11(日程・時間・・・)
さかいで大橋まつり2018は2018年8月3日~5日・11日に行われます。さかいで大橋まつり2018では瀬戸大橋パレード・自由連・総おどり・太鼓台競演・海上花火大会などが行われます。太鼓台競演では金糸が美しい豪華絢爛な高さ5メートル・重さ2トンを超える太鼓台10台が坂出の熱い男たちによって一気に差し上げられます。
【さかいで大橋まつり2018 日程・時間(要確認)】
さかいで大橋まつり2018は2018年8月3日~5日・11日に行われます。
【さかいで大橋まつり2018 アクセス・マップ】
場所・・・香川県坂出市(坂出駅前ハナミズキ広場・坂出駅前通・坂出港)
*JR坂出駅
【さかいで大橋まつり2018 概要】
さかいで大橋まつり2018では瀬戸大橋パレード・自由連・総おどり・太鼓台競演・海上花火大会などの様々なイベントが行われます。太鼓台競演では金糸が美しい豪華絢爛な高さ5メートル・重さ2トンを超える太鼓台10台が坂出の熱い男たちによって一気に差し上げられます。総おどりでは数千人の踊り子が坂出小唄の軽快なリズムに合わせて華やかに舞い踊ります。海上花火大会では瀬戸大橋開通30周年記念事業の共催により、ライトアップされた瀬戸大橋をバックに香川県内最大級の尺玉(10号玉)の連発など15,000発の花火が夜空を彩ります。
●さかいで大橋まつり2018 日程・スケジュール(要確認)
8月3日
17:00~21:00・・・前夜祭 駅前ハナミズキ広場
8月4日
16:00~17:00・・・瀬戸大橋パレード 市民ホール前~駅前ハナミズキ広場
17:00~18:00・・・自由連 駅前ハナミズキ広場・市民ホール前
18:20~20:00・・・総おどり 坂出駅前通り~駅前ハナミズキ広場
18:00~21:00・・・土曜デー 坂出商店街
8月5日
18:00~20:30・・・太鼓台競演 駅前ハナミズキ広場
8月11日
20:00~21:00・・・海上花火大会 坂出港中央埠頭(荒天19日順延)
*参考・・・さかいで大橋まつり2018日程
【さかいで大橋まつり 歴史・簡単概要】
さかいで大橋まつり(さかいでおおはしまつり)は1966年(昭和41年)に従来行われていた坂出みなと商工祭りを坂出まつりと名称を変更して行ったのが始まりです。1988年(昭和63年)の瀬戸大橋開通後に現在の名称に変更されました。さかいで大橋まつりは坂出市最大のイベントで、坂出市の夏の風物詩とも言われています。さかいで大橋まつりでは総おどり・太鼓台競演など様々なイベントが行われています。さかいで大橋まつりは坂出まつり協賛会が主催して行われています。
*参考・・・さかいで大橋まつり・さかいで大橋まつりwikipedia
【坂出市 歴史・簡単概要】
さかいで大橋まつりが行われる坂出市(さかいでし)は香川県北部に位置しています。坂出市の地名は「宇多津の田尾坂を上って出た場所」と言う意味があるそうです。坂出市は香川県の高松市・丸亀市・宇多津町・綾川町に接し、瀬戸内海を挟んだ岡山県の倉敷市と瀬戸大橋で結ばれています。坂出市は四国北東部に広がる讃岐平野(さぬきへいや)の中部にある丸亀平野(まるがめへいや)北東部に位置し、北側を瀬戸内海の内の香川県と岡山県の間にある備讃瀬戸(びさんせと)に面し、瀬戸内海に瀬戸大橋が通る与島(よしま)・櫃石島(ひついしじま)・岩黒島(いわくろじま)などの塩飽諸島(しわくしょとう)の島々が点在しています。坂出市では1602年 (慶長7年) に奈良時代(710年~794年)にはすでに製塩が行われていたとも言われる播磨国(兵庫)赤穂(あこう)からの移住者が塩田を開き、1830年(文政13年)に久米通賢(くめみちかた)が大塩田を造成し、港を整備したことから塩業の中心地として繁栄しました。しかし太平洋戦争後に塩田は姿を消し、1964年(昭和39年)から市街地と瀬居島(せいじま)・沙弥島(しゃみじま)を結んだ番の州(ばんのす)の埋立てが始まり、1971年(昭和46年)までに塩業は衰退したとも言われています。坂出市では埋立地に造船・アルミニウム精錬・化学・石油などの大規模工場や発電所が建てられて重化学コンビナートが形成され、香川県内最大の工業地区に発展しました。坂出市では1988年(昭和63年)に全長約12.3キロ・幅約35メートルの瀬戸大橋が開通し、瀬戸大橋の四国側玄関口になりました。なお坂出市は1942年(昭和17年)に市制が施行されました。
*参考・・・坂出市・さかいで大橋まつり・坂出市・さかいで大橋まつりwikipedia
【さかいで大橋まつり2018 備考】
*お祭り・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。