さっぽろ雪まつり1/31~2/11(日程・時間・・・)

さっぽろ雪まつり

さっぽろ雪まつり

さっぽろ雪まつり2019は2019年1月31日~2月11日まで行われます。さっぽろ雪まつりの大通会場では全長約1.5キロメートルに大雪像・市民雪像・国際色豊かな雪像などが並び、雪と氷のドラマを感じることができます。つどーむ会場では大人から子供まですべり台・スノーラフトなどを楽しむことができます。

【さっぽろ雪まつり2019 日程・時間(要確認)】
さっぽろ雪まつり2019は2019年1月31日~2月11日まで行われます。
●つどーむ会場は1月31日~2月11日9:00~17:00です。
●大通会場は2月4日~11日です。
●すすきの会場は2月4日~11日です。

【さっぽろ雪まつり2019 アクセス・マップ】
場所・・・北海道札幌市(つどーむ・大通公園・すすきの(駅前通り))

●つどーむ会場・・・地下鉄東豊線・栄町駅(シャトルバスあり)
●大通会場・・・地下鉄南北線・大通駅
●すすきの会場・・・地下鉄南北線・すすきの駅

【さっぽろ雪まつり2019 概要】
さっぽろ雪まつりはつどーむ会場・大通会場・すすきの会場で行われます。
●つどーむ会場(札幌コミュニティドーム)では大人から子供まですべり台・スノーラフトなどを楽しむことができます。屋内スペースには休憩所・飲食ブース・ファミリー広場などが設置されます。
●大通会場(大通公園)では全長約1.5キロメートルに大雪像・市民雪像・国際色豊かな雪像などが並び、雪と氷のドラマを感じることができます。また大通会場では盛りだくさんのイベントも行われます。
●すすきのでは氷彫刻や氷彫刻コンクール作品などの氷像が展示されます。

●さっぽろ雪まつり2018 日程・スケジュール(要確認)
2月1日11:00・・・つどーむ会場開会式
2月1日~12日 9:00~17:00・・・つどーむ会場
2月4日~8日・・・国際雪像コンクール
2月5日10:15・・・大通会場開会式
2月5日~12日 日没~22:00・・・大通会場ライトアップ
2月5日~12日 日没~23:00・・・すすきの会場ライトアップ(最終日~22:00)

*参考・・・さっぽろ雪まつり2017日程

【さっぽろ雪まつり 歴史・簡単概要】
さっぽろ雪まつり(さっぽろゆきまつり)は1950年(昭和25年)に地元の高校3校・中学2校の生徒などにより、6基の雪像が大通公園に設置されたのが起源です。その後1953年(昭和28年)に高さ15メートルの大雪像が初めて造られ、1955年(昭和30年)からは自衛隊が参加して大規模な雪像が造られるようになり、1965年(昭和40年)には真駒内会場がさっぽろ雪まつりの第2会場として設置されました。1972年(昭和47年)に札幌で第11回冬季オリンピックが開催され、さっぽろ雪まつりが世界に知られるようになり、1974年(昭和49年)からは中国瀋陽(しんよう)・カナダアルバータ州・ドイツミュンヘン・オーストラリアシドニーなど札幌とつながりの深い外国地域の雪像も造られるようになりました。なおさっぽろ雪まつりは現在札幌市・札幌観光協会・札幌市教育委員会・札幌商工会議所が主催し、大通会場・すすきの会場・つどーむ会場で「雪と氷の祭典」として行われています。
*参考・・・さっぽろ雪まつりホームページさっぽろ雪まつりwikipedia

【つどーむ・大通公園・すすきの 歴史・簡単概要】
さっぽろ雪まつりが行われるつどーむは札幌コミュニティドームの愛称です。つどーむは札幌市東区栄町にあるドーム状の全天候型多目的施設で、サッカー・野球などで利用されています。なおつどーむは1997年(平成9年)6月15日にオープンしました。
*参考・・・つどーむ・さっぽろ雪まつりホームページつどーむ・さっぽろ雪まつりwikipedia
さっぽろ雪まつりが行われる大通公園(おおどおりこうえん)は札幌市中央区大通西にある面積約7.89ヘクタールの公園です。大通公園は日本の都市公園100選・日本の歴史公園100選などに選ばれています。なお大通公園は1869年(明治2年)年に北海道開拓使が置かれ、開拓判官・島義勇(しまよしたけ)が碁盤の目状の区画を構想したことが始まりです。
*参考・・・大通公園・さっぽろ雪まつりホームページ大通公園・さっぽろ雪まつりwikipedia
さっぽろ雪まつりが行われるすすきの(ススキノ・薄野)は北海道札幌市中央区にある歓楽街・繁華街です。すすきのは東京・歌舞伎町と福岡・中洲とともに日本三大歓楽街と言われています。すすきのは1871年(明治3年)に北海道開拓使が南4条・南5条・西3丁目・西4丁目の区画を遊廓地帯に指定したのが歓楽街の始まりです。
*参考・・・すすきの・さっぽろ雪まつりwikipedia

【さっぽろ雪まつり2019 備考】
*イベント・お祭りなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る