させぼシーサイドフェスティバル大花火大会8/5(日程・時間・・・)

(最新確認中)させぼシーサイドフェスティバル大花火大会2018は2018年8月5日に行われます。させぼシーサイドフェスティバル大花火大会2018では佐世保の夏の一大イベント・させぼシーサイドフェスティバルの初日に幻想的でダイナミックな約3,000発の花火が夜空を彩ります。なおステージイベント・親子ものづくり体験などのイベントも行われます。

【させぼシーサイドフェスティバル大花火大会2018 日程時間(要確認)】
させぼシーサイドフェスティバル大花火大会2018・・・2018年8月5日(日曜日)20:30~21:15(小雨決行・荒天中止)

【させぼシーサイドフェスティバル大花火大会2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・長崎県佐世保市・佐世保駅みなと口広場付近海上

*JR佐世保駅
●駐車場なし

【させぼシーサイドフェスティバル大花火大会2018 概要(種類・規模)】
させぼシーサイドフェスティバル大花火大会2018では佐世保の夏の一大イベント・させぼシーサイドフェスティバルの初日に幻想的でダイナミックな約3,000発の花火が夜空を彩ります。なおさせぼシーサイドフェスティバルではステージイベント(佐世保音楽隊演奏・シーフェス盆踊り)・親子ものづくり体験などのイベントも行われます。

有料席・・・あり
*参考・・・させぼシーサイドフェスティバル大花火大会2018(時間・観覧席・穴場・・・)

【させぼシーサイドフェスティバル大花火大会 歴史・簡単概要】
させぼシーサイドフェスティバル(SASEBO SEA SIDE FESTIVAL)は2005年(平成17年)に西海国立公園指定50周年記念事業の一環として、また様々な佐世保の魅力を味わうことができる市民参加型のお祭りとして始まりました。させぼシーサイドフェスティバルは米国同時多発テロ事件の影響などで中止された西海アメリカンフェスティバルの後継イベントとも言われています。させぼシーサイドフェスティバルは新港町・佐世保駅周辺再開発用地で行われていたが、2007年(平成19年)からは佐世保駅みなと口広場をメイン会場として行われていす。なおさせぼシーサイドフェスティバル大花火大会はさせぼシーサイドフェスティバルのフィナーレとして行われます。
*参考・・・させぼシーサイドフェスティバル大花火大会させぼシーサイドフェスティバル大花火大会wikipedia

【佐世保市 歴史・簡単概要】
させぼシーサイドフェスティバル大花火大会が行われる佐世保市(させぼし)は長崎県の北部に位置しています。佐世保市は長崎県内で長崎市に次いで2番目に人口が多く、長崎県北部の中心都市です。佐世保市は北松浦半島(きたまつうらはんとう)の南部にあり、東部は佐賀県の伊万里市・有田町に接し、北西部から南部は佐世保湾・大村湾に面しています。佐世保市は旧北松浦郡宇久町と合併したことから五島列島北方の宇久島(うくじま)・寺島も含まれます。佐世保市は江戸時代までは一農漁村だったが、明治時代に旧海軍四軍港(横須賀港・呉港・舞鶴港)の一つとして、艦隊の後方を統轄する海軍の鎮守府(佐鎮・さちん)が置かれると急速に都市化が進みみました。現代も自衛隊・在日米軍の基地が置かれ、造船と国防の町となっています。なお佐世保市は1902年(明治35年)に市制に移行しました。
*参考・・・佐世保市・させぼシーサイドフェスティバル大花火大会佐世保市・させぼシーサイドフェスティバル大花火大会wikipedia

【させぼシーサイドフェスティバル大花火大会2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る