佐原の大祭夏祭り7/13~15(日程・時間・・・)

佐原の大祭夏祭り

佐原の大祭夏祭り

佐原の大祭夏祭り2018(八坂神社夏祭り2018)は2018年7月13日~15日に行われます。佐原の大祭夏祭り2018の山車乱曳き(だしらんびき)では高さ約7メートル・重さ約3~4トンの勇壮豪華な山車10台が本宿地区の各町を思い思いのコースで曳き廻されます。のの字廻しでは山車が左前車を軸にして、「の」の字を書くように数回転させられます。

【佐原の大祭夏祭り2018 日程・時間(要確認)】
佐原の大祭夏祭り2018は2018年(平成30年)7月13日(金曜日)~15日(日曜日)に行われます。

【佐原の大祭夏祭り2018 アクセス・マップ】
場所・・・千葉県香取市佐原イ3360番地

*JR東日本・佐原駅

【佐原の大祭夏祭り2018 概要】
佐原の大祭夏祭り2018の山車乱曳き(だしらんびき)では高さ約7メートル・重さ約3~4トンの勇壮豪華な山車10台が本宿地区の各町を思い思いのコースで曳き廻されます。のの字廻しでは山車が左前車を軸にして、「の」の字を書くように数回転させられます。曲曳き(きょくびき)にはのの字廻し以外にもそろばん曳き・小判廻しがあります。なお佐原の大祭夏祭りでは東京神田神社の神田囃子・京都八坂神社祇園祭の祇園囃子とともに日本三大囃子に数えられる佐原囃子も披露されます。
山車・・・船戸(ふなど)・下仲町(しもなかちょう)・上仲町(かみなかちょう)・荒久(あらく)・本川岸(ほんがし)・八日市場(ようかいちば)・浜宿(はまじゅく)・寺宿(てらじゅく)・田宿(たじゅく)

●佐原の大祭夏祭り2018 日程・スケジュール(要確認)
タイムテーブルは昨年のものです。(現在確認中)
7月13日
10:00~・・・山車乱曳き
随時・・・のの字廻し(山村会館前交差点)
随時・・・佐原囃子・手踊り(各山車前・お祭りステージ広場など)

7月14日
10:00~・・・山車整列・巡行(揃い曳き)(下仲町通り~市内)
17:00頃・・・山車整列完了(香取街道)
18:20~・・・年番引継行事・通し砂(香取街道)
20:00頃・・・各町曳き別れ(山村会館前交差点)
随時・・・佐原囃子・手踊り(お祭りステージ広場など)

7月15日
10:00~・・・山車乱曳き
11:20~・・・神輿の神幸(八坂神社~各町内)
随時・・・のの字廻し(山村会館前交差点)
随時・・・佐原囃子・手踊り(各山車前・お祭りステージ広場など)

*参考・・・佐原の大祭夏祭り2018日程

【佐原の大祭夏祭り 歴史・簡単概要】
佐原の大祭夏祭り(祇園祭)は起源が明確ではありません。佐原の大祭夏祭りは貞観年間(859年~877年)に疫病の祟りを鎮める為に行われた祇園御霊会(ぎおんごりょうえ・京都八坂神社祇園祭)に由来しているそうです。1702年(元禄15年)以前から旧暦の6月10日に浜下りの神事、6月12日に祇園の神事が行われていたそうです。その後1714年(正徳4年)に初めて神輿神幸に練物が登場しました。江戸時代後期に医師・赤松宗旦(あかまつ そうたん)が「見物の群衆、人の山をなし」と言われるほどの賑わいを見せたそうです。その後江戸時代後期から昭和初期に江戸・東京で活躍した人形師が大人形を制作したそうです。なお夏祭り(祇園祭)は秋祭り(諏訪神社例大祭)と合わせて佐原の大祭(さわらのたいさい)と言われ、国の重要無形民俗文化財に指定され、ユネスコの無形文化遺産に登録されています。また佐原の大祭は川越氷川神社の川越氷川祭(かわごえひかわまつり・川越まつり)・常陸國總社宮大祭(ひたちのくにそうじゃぐうたいさい)とともに関東三大祭りと言われています。
*参考・・・佐原の大祭夏祭り(祇園祭)佐原の大祭夏祭り(祇園祭)wikipedia

【八坂神社 歴史・簡単概要】
佐原の大祭夏祭り(祇園祭)を行う八坂神社(やさかじんじゃ)はかつては佐原諏訪山近くの天王台に創建されたとも言われています。また八坂神社は14世紀以前に佐原八日市場に祀られていた牛頭天王社(ごずてんのうしゃ)が起源とも言われています。その後天正年間(1573年~1593年)以前または天和年間(1681年~1683年)に現在の場所に移され、佐原・本宿地区の総鎮守になったと言われています。ちなみに表口は当初浜宿側にあったが、1868年(明治元年)に社殿を改造した際に八日市場側にも設けられ、1年毎に浜宿口・八日市場口がそれぞれ正門になるそうです。なお八坂神社は素戔嗚尊(すさのおのみこと)を祀り、厄除け・縁結び・恋愛成就・夫婦和合などのご利益があるとも言われています。
*参考・・・八坂神社・佐原の大祭夏祭り(祇園祭)八坂神社・佐原の大祭夏祭り(祇園祭)wikipedia

【佐原の大祭夏祭り2018 備考】
*イベント・お祭りなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る