西公園(桜見ごろ4月上旬頃~)宮城桜名所
西公園
西公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。西公園は宮城の桜名所です。西公園の桜見ごろは例年4月上旬頃~4月下旬頃です。西公園にはソメイヨシノ(染井吉野)など約200本の桜の木が植えられ、櫻岡花見(ライトアップ)が行われます。(要確認)西公園には伊達政宗ゆかりの幹が3メートルほど伏臥している臥龍梅(がりょうばい)も植えられています。
【西公園 アクセスマップ】
場所・・・宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園1-3
【西公園 アクセス・交通】
*仙台市地下鉄東西線大町西公園駅(徒歩すぐ)
*仙台駅からバス・茂庭台方面行きの場合、立町小学校前バス停
【西公園 アクセス・駐車場】
駐車場あり
【西公園 時間(要確認)】
自由
【西公園 料金(要確認)】
無料
【西公園 歴史・簡単概要】
西公園(にしこうえん)は宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園にあります。西公園は西側の一級河川・広瀬川(ひろせがわ)と東側の仙台市都心部を南北に走る西公園通に挟まれた場所に整備された面積約10.8ヘクタールの公園です。西公園はかつて江戸時代以前原野だったが、江戸時代以降に仙台藩家臣の武家屋敷が立ち並ぶようになりました。しかし戊辰戦争(ぼしんせんそう)の敗北によって仙台藩家臣は没落し、その後櫻岡大神宮・料亭・芝居小屋などが設置されたが、1873年(明治6年)1月15日に公園開設の太政官布達が行われ、1875年(明治8年)6月に宮城県が屋敷跡を取得して桜ヶ岡公園(さくらがおかこうえん)を開園しました。西公園は仙台市内で最古の都市公園になりました。その後榴岡公園(つつじがおかこうえん)が整備されて東公園としたことから桜ヶ岡公園が西公園になりました。西公園にはC60形蒸気機関車保存車両・芭蕉句碑・こけし塔・彫刻(雨宮敬子「杜に聴く」・朝倉響子「ふたり」)・キリシタン殉教碑・花見広場などがあります。西公園にはソメイヨシノ(染井吉野)など約200本の桜の木が植えられています。また伊達政宗が朝鮮から持ち帰り、幹が3メートルほど伏臥している臥龍梅(がりょうばい)・仙台空襲で焼けたにもかかわらず翌春に芽吹いたと言われるイチョウの古木などもあります。なお西公園には1887年(明治20年)創業の茶屋があり、仙台名物のずんだ餅・あん餅・ごま餅なども味わえます。
仙台市(せんだいし)は宮城県中部に位置しています。仙台市は宮城県の県庁所在地で、政令指定都市です。仙台市は東北地方(青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県)最大の都市でもあります。仙台市は泉区・青葉区・宮城野区・若林区・太白区の5区から構成され、宮城県の名取市・多賀城市・富谷市・七ヶ浜町・利府町・大和町・村田町・川崎町・色麻町、山形県の山形市・尾花沢市・東根市に接しています。仙台市は宮城県東部に広がる仙台平野のほぼ中央に位置し、西側に東北地方中央部を青森県から栃木県に掛けて南北に延びる日本最長の山脈である奥羽山脈(おううさんみゃく)が走り、東側を仙台湾に面し、市街地を名取川(なとりがわ)水系の一級河川・広瀬川(ひろせがわ)が貫流しています。仙台市は標高約203メートルの青葉山(あおばやま)などの豊かな自然や街路樹の多さから杜の都(もりのみやこ)とも言われています。仙台市には旧石器時代の富沢遺跡(とみざわいせき)や縄文時代の遺跡があり、古くから人が住んでいたとも言われています。仙台市は江戸時代初期の1601年(慶長5年)に仙台藩初代藩主で、伊達氏第17代当主・伊達政宗が仙台城(青葉城)を築城し、伊達62万石の城下町として繁栄し、東北地方の政治・経済・文化の中心地になりました。
*参考・・・西公園(アクセス・歴史・・・)
【西公園 見どころ・文化財】
西公園の見どころは西公園の桜です。西公園の桜見ごろは例年4月上旬頃~4月下旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【西公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・022-215-7211(仙台市青葉区公園課)
【西公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●宮城桜名所・宮城桜見ごろ
テスト